お賽銭を数えている所、見たことある? 高額紙幣や小切手の数々に驚いた!
公開: 更新:


今、もっとも狙われやすいのは… 新しい犯罪傾向にゾッとする残念なことに、空き巣や強盗などの事件はなくならず、連日のようにニュースをにぎわせています。玄関前に監視カメラを設置するなど、防犯対策をしている人もいるでしょう。しかし、近年では犯行の手口や傾向に変化が起こっており、従来の対策だけでは不十分な可能性があります。

リンゴの形をしたキーホルダー 実はこれ…「もっと輪を広げたい」「素敵な活動」漫画家の、ずくなし黒岩(@kurokuroyuyuyu)さんがXに写真を公開。ねぷた絵を「なんとか残せないか、いろいろな人にこの美しさを伝えられないか」と、頭をひねり始めたのがきっかけで、2023年の秋頃からある活動を始めたといいます。活動の一環として完成させた作品とは…。
1月10日および、その前後の9日、11日に行われた『十日戎(えびす)』。別名『えべっさん』。
東日本ではそれほど知名度は高くありませんが、西日本では一般的なこのお祭り。商売繁盛を願い、多くの人がえびす様に思いを託します。
出典:SankeiNews
『十日戎』の中でも特に有名なのが大阪市浪速区にある今宮戎神社。毎年100万人近い人が集まり、商売繁盛を願って大金をお賽銭として奉納します。
そのため、賽銭箱のサイズもこの大きさです!
出典:SankeiNews
その賑わう様子をご覧ください。
そしてお祭りが終わった12日、お賽銭を勘定する『賽物勘定報告祭』が拝殿で行われました。勘定をするのは池田泉州銀行の行員さんたち。大量のお金を手際よく数えていきます。
出典:SankeiNews
さすがは『十日戎』。お賽銭では余り見ることのない高額紙幣や外国紙幣が沢山!そして中には小切手まで。
小切手には「1129」(イイフク)や「2951」(フクコイ)といった語呂合わせの金額を書いて、幸せを願う人が多いそうです。
残念ながら金額は公開されていないのですが、一体いくらだったのかも気になりますね。
[文/grape編集部]