駅にあった大量の空の鉢植え 貼り紙には「申し訳ございません」と書かれており…?
公開: 更新:


貼り紙を見た通行人「心臓バクバク」 そのワケに「最高じゃん」「明日行く」2025年8月12日、「スーパーマーケットで買い物をして駅に向かう地下道を通ったら、視界の端で異変が起きていた」と振り返ったのは、碧蒼(@ibento_tanoc_na)さん。予期せぬ出来事に、23万件を超える『いいね』が寄せられています。

小1息子のアサガオ 夏休みが始まったばかりだが…「笑った」「いきなりハードモードすぎる」彩花(ririchans)さんの、小学1年生の息子さんは、夏休みの宿題として『アサガオの観察日記』が課されたといいます。 2025年7月28日に、彩花さんは、息子さんのアサガオの様子を確認したら…?
「申し訳ございません」
そんな貼り紙とともに空の鉢植えがたくさん置かれていたのは、大阪府大阪市にあるJR天王寺駅。
駅員が頭を下げるイラストとともに描かれていた謝罪文に、思わず足を止めて読んでしまうことでしょう。
何に対して「申し訳ございません」と頭を下げているのかというと…。
キレイなお花たちは本日『日向ぼっこ』に出かけています。
日没頃には戻ります。キレイなお花を維持するためには必要不可欠なので、ご理解お願いいたします。
たくさんの花たちを駅のホームで日向ぼっこさせているため、鉢植えが空だったことを謝罪していたのでした!
本来なら、たくさんの花が飾られている光景を目にできる天王寺駅。
しかし、花に日光を当てることは大切です。駅員たちが丁寧に花の世話をして、この美しさを保っていました。
駅員たちは、医療従事者たちへの想いが花に込められているからこそ、ここまで大切に育てているのでしょう。
天王寺駅に置かれたたくさんの花。実は、『BLUE FLOWER ACTION』と呼ばれている医療従事者を想うフラワーアクションの1つです。
大阪府内の特定のフラワーショップで花を購入後、自宅に生花を飾り、写真とメッセージで新型コロナウイルス感染症(以下、コロナウイルス)の患者の治療を行う医療従事者に、感謝の気持ちを伝えようという取り組み。
2021年2月24日の昼時点でInstagramには270件以上の投稿があり、大阪府下の44のフラワーショップが参加しています。
活動に共感し、参加したい方はオリジナルバッグがもらえる!
『BLUE FLOWER ACTION』への参加方法は、大阪府内の特定のフラワーショップで、花を購入後、Instagramに医療従事者への感謝のメッセージと花を飾った写真を以下の3つのタグをつけて投稿します。
#ずっと頑張ってくれてありがとう
#ブルーフラワーアクション
#bluefloweraction
特定のフラワーショップは、『BLUE FLOWER ACTION』のウェブサイトで確認することができます。
共感した人には『カバンカ*カビンカ』という、花を持ち帰る時の袋として使用でき、花瓶にもなるバッグがもらえますよ!
また、メッセージの募集はすでに終了していますが、大阪の病院・駅へメッセージ付きの花鉢の寄贈も行っています。
これから、あと2か所の病院への寄贈が待っているのだとか。
この企画は、コロナ禍における花の需要にも関係していました。
担当者に話を聞くと、花の価値を改めて考えた時に自分たちにできることに気が付いたといいます。