いったい何で出来てるの?小さな円が集まって生まれたアート
公開: 更新:


飼い主「狙われていることに気付かず、ニッコニコ」 愛犬の後ろに写っていたのは…「背後を狙われていることに気付かず、ニッコニコの犬」このようなコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、ペキニーズのハオくんと暮らす、飼い主(@hao_kochi)さんです。

「意味が分かるまで2分かかった」 夏季休暇の貼り紙に『重大なミス』と思いきや?ある夏の日、街を歩いていたモチコ(@mochicco69)さんは、目にした貼り紙に違和感を覚えました。書かれていたのは、夏季休暇のお知らせ。お盆の時期になると、多くの店や施設で目にするため、決して珍しいものではないでしょう。しかし、モチコさんは貼り紙のある部分を見てツッコミを入れざるを得なかったようで…。
左は有名なナポレオンの肖像画。右はその肖像画を模したアート。
出典:ブログ「ソムリエの独り言」
落ち着いた色彩がとっても素敵ですが、どうやら絵や印刷物ではなさそう。よく見ると小さな円形が集まっているようです。この小さな円形、いったい何かわかりますか?
出典:ブログ「ソムリエの独り言」
わかりましたか?
そうです!実はこのアート、ワインのコルクでできているんです!
出典:ブログ「ソムリエの独り言」
この見事なコルクアートの制作者は、東京・恵比寿ガーデンプレイス内にあるフランスワイン専門店『ラ・ヴィネ』のソムリエ・久保さん。
ワインをこよなく愛する久保さんは「自然から頂いた素材をできるだけ無駄なく使いたい」という願いから、コルクをリサイクルしたアートづくりを思いつき、2014年からコツコツと制作に取り組んできました。
出典:ブログ「ソムリエの独り言」
1つの作品に使われているコルクは、なんと約2400個!この膨大な数のコルクの大部分は、久保さんの想いに共感したレストランやワインバーからの寄附であつまったものだそうです。
「コルクにそれぞれの思い出があって、その思い出の集まりがコルクアートとなって、また楽しむ。 モノが溢れる現代に、ちょっと面倒だけど、想い出を再利用したアートっていうのも素敵ではないでしょうか」
と語る久保さん。
これからもソムリエとしての本業の傍ら、コルクアートの制作も続けていくそうです。次はどんな素敵な作品ができあがるのか、楽しみですね!
ブログ「ソムリエの独り言」
[文/grape編集部]