trend

これは流氷の大天使!? 超特大のクリオネが発見された

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

出典:北海道立オホーツク流氷科学センター ギザ

北海道紋別市で流氷の研究を続ける施設・北海道立オホーツク流氷科学センターGIZAでは、「流氷の天使」ことクリオネを日本一多く飼育しています。

クリオネは通常は5~30mmと、とても小さい生き物ですが、このほど体長4cm程の超特大のクリオネが公開され、話題になっています。

北海道立オホーツク流氷科学センターGIZAのFacebookページで巨大クリオネの動画が公開されています。

そばにいる普通のクリオネとは明らかにサイズが違いますね。

クリオネといえば、優雅な泳ぎと可愛い形からは想像がつかない、餌の食べ方をすることで知られています。

餌を与えると突然頭が割れて「バッカルコーン」と呼ばれる6本の触手で餌を捕らえるというものですが、この大きさのクリオネが餌を食べるシーンは相当迫力がありそう。見たいような見たくないような…(笑)


[文・構成/grape編集部]

犬の画像

飼い主「狙われていることに気付かず、ニッコニコ」 愛犬の後ろに写っていたのは…「背後を狙われていることに気付かず、ニッコニコの犬」このようなコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、ペキニーズのハオくんと暮らす、飼い主(@hao_kochi)さんです。

スクリーンショットの画像

「風刺が利いていて、ナイスな工作」 自由研究の内容に45万『いいね』夏休みの宿題の定番といえる、自由研究。文字通り、各々が興味のあるテーマについて『自由に』探求できる、よいきっかけといえるでしょう。さまざまなアイディア工作をXに投稿している@TaT12364250さんも、自身の『自由研究』を発表。作品には45万件以上の『いいね』が寄せられています。

出典
北海道立オホーツク流氷科学センター ギザ

Share Post LINE はてな コメント

page
top