これは流氷の大天使!? 超特大のクリオネが発見された
公開: 更新:


赤ちゃんに抱きつかれた犬 見せた表情に「これが愛か」「なんて尊いの」ゴールデンレトリバーのおからちゃんと、柴犬のうにくんと暮らしている飼い主(@uni_okara0725)さんがXに投稿したエピソードに、癒される人が続出しました。

「なぜそこに?」といいたくなる スズメの群れが集まってた場所が?「笑った」スズメを愛してやまない写真家の、中野さとる(@aerial2009)さん。2025年3月16日、スズメの群れをとらえた1枚をXに公開したところ、大きな反響が上がりました。
北海道紋別市で流氷の研究を続ける施設・北海道立オホーツク流氷科学センターGIZAでは、「流氷の天使」ことクリオネを日本一多く飼育しています。
クリオネは通常は5~30mmと、とても小さい生き物ですが、このほど体長4cm程の超特大のクリオネが公開され、話題になっています。
北海道立オホーツク流氷科学センターGIZAのFacebookページで巨大クリオネの動画が公開されています。
そばにいる普通のクリオネとは明らかにサイズが違いますね。
クリオネといえば、優雅な泳ぎと可愛い形からは想像がつかない、餌の食べ方をすることで知られています。
餌を与えると突然頭が割れて「バッカルコーン」と呼ばれる6本の触手で餌を捕らえるというものですが、この大きさのクリオネが餌を食べるシーンは相当迫力がありそう。見たいような見たくないような…(笑)
[文・構成/grape編集部]