クリオネの新種『ダルマハダカカメガイ』が可愛くない
公開: 更新:


秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

犬「窓を開けて!」 入ってきたのは、犬ではなく…「笑った」「かわいすぎる」寒い冬の日でも、散歩に行きたがったり、めいっぱい遊びたがったりする犬は多いでしょう。 2024年12月、厳しい寒さにもかかわらず、全開の窓付近でくつろいでいた柴犬のとんくん。 飼い主(shibainuton)さんは、冷た...
流氷の天使『クリオネ』。透明の身体と、翼のような足を動かして泳ぐ愛くるしい姿が人気の、巻貝の仲間です。
そんなクリオネの新種が、約100年ぶりに発見されました!
一体どんな可愛らしい姿かと期待してしまいますが、どうやら「かわいくない」との噂が…
そうかぁ…ちょっと残念ですが、逆にどんな姿なのか気になってきました。早速、新種のクリオネを見てみましょう。
こちらが新種のクリオネ『ダルマハダカカメガイ』です。
出典:北海道立オホーツク流氷科学センター
なんか…ちょっと気持ち悪いですね(笑)全く天使じゃありません。
エサを取ろうとするときにはこのような姿になり、粘液を出すそう。
出典:北海道立オホーツク流氷科学センター
うん、やっぱり気持ち悪いかな(笑)
ダルマハダカカメガイは、実は以前からオホーツク海にて発見されていたのですが、クリオネとは別の生き物と考えられていました。
しかし今回、『蘭越町貝の館 北海道立オホーツク流氷科学センター』が行ったDNA比較により、新種であったことが証明されたそうです。
新種のクリオネの姿が可愛くなかったのは残念ですが、発見自体は素晴らしいこと。これからも、新しい生物が発見されて嬉しい驚きを与えてくれることを期待しましょう♪