『富士山の日』に公開された幻想冨士 神々しさに心奪われる
公開: 更新:


「意味が分かるまで2分かかった」 夏季休暇の貼り紙に『重大なミス』と思いきや?ある夏の日、街を歩いていたモチコ(@mochicco69)さんは、目にした貼り紙に違和感を覚えました。書かれていたのは、夏季休暇のお知らせ。お盆の時期になると、多くの店や施設で目にするため、決して珍しいものではないでしょう。しかし、モチコさんは貼り紙のある部分を見てツッコミを入れざるを得なかったようで…。

セルフレジの打ち忘れを申告した男性 その後の展開にまさか!【4選】多くのお店で見かけるようになったセルフレジ。お店によって仕様が違うので、毎回初めてのような気分を味わう人もいるでしょう。この記事では、セルフレジで起こりがちな『あるある』を4つ紹介します。
- 出典
- @fuji3776m
2月23日は、語呂合わせで『富士山の日』と言われています。富士山を有する山梨県と静岡県の一部では、実際に『富士山の日』として制定している自治体もあるほどです。
そんな23日に富士山写真家のfujiyamaさん(@fuji3776m)が公開した、幻想的な富士山の写真をご紹介します。
撮影者のfujiyamaさんにお話を聞いたところ、長野県国師ヶ岳から撮影された富士山は、朝の5時頃に撮影されたとのことです。
富士山のふもとにかかった霧と朝焼けの空が、より一層幻想的な雰囲気を作り出し、時間を忘れて見惚れてしまいました。
今も昔も人々を魅了してやまない富士山
古くは、神様が宿る山『霊峰富士』として人々の信仰の対象になっていた富士山。
富士山を囲むふもとの風景は時代の流れと共に移り変わってきましたが、fujiyamaさんの写真を見ていると、富士山が放つ神々しさは今も昔も変わらない…そう感じます。
なお、fujiyamaさんが撮影された富士山の写真は、Twitterだけでなく、富士山の写真サイト『冨士春夏秋冬』でも楽しめます。ぜひ、ご覧ください。
冨士 春夏秋冬
[文・構成/grape編集部]