lifestyle

富士山の山頂は何県か知ってる? ヒント「静岡県でも山梨県でもない」

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

2月23日は「富士山の日」。「2・2・3」が「ふじさん」や「ふじみ」と読めることから、富士山が位置する静岡県と山梨県によって2009年に制定された記念日です。

ところで「富士山は何県にある?」と聞かれたら、みなさんはどう答えますか。「静岡県」か「山梨県」と回答する人が多いでしょうが、じつはどちらも不正解。富士山は静岡県と山梨県に跨る山であり、所在地を問われた場合の正答は「静岡県と山梨県」となります。

では、多くの登山者が目指す「富士山の山頂」も両県にあるのでしょうか。結論から言えばノー。いまだに、富士山の山頂が何県に該当するのかは定められていません。

昭和四十九年の最高裁判決により、富士山八合目から山頂の土地は、富士山本宮浅間大社の所有が確定しているが、山梨、静岡両県の県境が未確定で土地表示がないため、現在も登記がなされていない。

衆議院ホームページーより引用

富士山の8合目より上が山梨県に属するのか、はたまた静岡県にあたるのかという論争は、現在まで続いており決着が付いていないのです。

その証拠に、静岡大学防災総合センターが公開している『富士山ガイダンス2016』 によると、途中の山道までは登山口の位置によって、静岡県もしくは山梨県が管理者となっています。しかし山頂に差し掛かる「山頂周回線歩道」の管理者は「環境省」となっているのです。

世界遺産の「富士山」は25箇所が該当

※写真はイメージ

ご存じのとおり、富士山は世界遺産に登録されている山です。じつはここにも、意外と知られていない事実があります。

多くの人が富士山という1つの山が、世界遺産に登録されていると考えるでしょう。しかし実際は、富士山の構成資産と呼ばれる25箇所のスポットをすべて合わせて、世界遺産として登録されています。

富士山本宮浅間大社を始めとする各神社や湖、池、滝などのすべてが、登録上では富士山の一部なのです。

意外と知らない富士山のルールとは

※写真はイメージ

富士山にまつわるあまり知られていない豆知識には、ほかにも「富士山にはいくつかの禁止事項がある」というものがあります。以下でまとめて紹介します。

動植物の採取

溶岩の持ち出し

落書き

動物の放し飼い

テントの設営

たき火

富士山登山オフィシャルサイトーより引用

富士山では上記の行為すべてが禁止です。富士山は5合目から山頂までのほとんどが「特別保護地区」と定められており、景観や生態系保守の観点から国の保護を受けています。建造物はもちろんのこと、石や岩なども落書きの保護対象です。看板にシールを貼る行為も禁止されているため、注意してください。

日本のシンボルでありながら、意外と知られていない事実の数々。ほかにも富士山にまつわる雑学は数多くあります。気になったあなたはぜひ調べてみてください。


[文・構成/grape編集部]

ゴマ症の白菜

白菜の表面に黒い点々を見つけたら… 「そうだったのか!」「初めて知った」「白菜に黒い点々が…!」。そんな状態になっていれば、傷んでいるのか腐敗しているのか、食べてもいいのか…とさまざまな疑問が浮かびます。黒い点々の正体や、食べられるのかどうかなどについてご紹介します。

「タオルを当ててください」 企業が教える『浴室』の寒さ対策がマジで便利!寒い季節の浴室は冷え込むため、シャワーを浴びても身体が冷えてしまいがちです。そのような時は、タオル1本でできる寒さ対策を取り入れてみませんか。

出典
『富士山ガイダンス2016 』 資料富士登山オフィシャルサイト衆議院議員ホームページ

Share Post LINE はてな コメント

page
top