grape [グレイプ] lifestyle

富士山の湧水が美しい! 忍野八海の見どころと食べ歩きグルメをご紹介

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

出典:

山梨県にある忍野八海(おしのはっかい)は、澄んだ豊富な湧水と、富士山・茅葺屋根の景観が楽しめる場所です。普段目にする景色とまったく異なる風景、澄んだ青い水の中を悠然と泳ぐ魚や清流になびく水草に心が癒されるでしょう。

この記事では、2013年に世界文化遺産登録され、その富士山構成資産である忍野八海の歴史や8つの池の見どころやいわれ、おすすめ食べ歩きグルメまでご紹介します。

忍野八海とは

忍野八海 中池の画像

※写真はイメージ

忍野八海とは、山梨県南都留郡の忍野村にある、8つの湧泉群のこと。池が点在する忍野村全体は、かつて巨大な湖でしたが、何度かの富士山噴火を経てその湖は涸れてしまったのです。

しかし、富士山に降り積もる雪解け水が地下の溶岩の間で数十年の歳月をかけて濾過され、湧水となりいくつかの池を作りました。その代表的な湧水池が忍野八海です。

富士山を信仰し、登山を望む人々の霊場であったことから、8つの池には守護神の竜王が祀られているそうです。

忍野八海の8つの池

忍野八海の画像

※写真はイメージ

忍野八海には代表的な8つの池があり、各池には、池の名称、禊ぎの順番、竜王名、和歌などが刻まれている石碑が建てられています。美しい景観と合わせて、忍野八海に残る伝説や歴史に思いを馳せてみるのもいかがでしょうか。

湧池(わくいけ)

忍野八海を代表する池で、湧水量が豊富で水深約4mの底まで見える程、水が澄んでいます。土産物店や水車小屋に囲まれた、8つの池の中で、一番賑やかな場所にある池です。

昔、富士山が噴火し、人々がその熱に苦しんでいる時に木花開耶姫命が湧水で池を作ったという伝説があります。

湧池の祭神は、徳叉迦竜王(とくしゃかりゅうおう)。人間を始めとするすべての生物の悪行を消滅させる竜王で、怒った徳叉迦竜王に凝視されるだけで、息絶えてしまうといわれています。

鏡池(かがみいけ)

鏡池は条件が整えば、水面に富士山が映り、逆さ富士を見ることができる池です。鏡池の水は、善悪を見分ける霊力があるといわれ、争いごとがあった時には、争っている双方が池の水で身を清めたといわれています。

鏡池の祭神は、摩那斯竜王(まなしりりゅうおう)です。日照り続きの時に、7日間祈り続けると雨を降らせ大地を潤してくれる、慈悲深い竜王といわれています。

菖蒲池(しょうぶいけ)

菖蒲池の周りには、大人の背丈ほどに成長した菖蒲などの植物が植えられており、初夏には菖蒲の花を楽しむことができる池です。この菖蒲池の菖蒲を身体に巻くと病気が治るといわれています。

菖蒲池の祭神は、優鉢羅竜王(うはらりゅうおう)です。人々に安らぎを与えてくれる竜王といわれています。

濁池(にごりいけ)

濁池という名称ですが、透明度の高い水が流れています。昔、この池の地主がみすぼらしい行者からの1杯の飲み水の求めを無下に断った途端に、澄んだ水から濁った水に変化してしまったという伝説が名前の由来となっているそうです。

濁池の祭神は、阿那婆達多竜王(あなばだったりゅうおう)。大地に恵みをもたらすもっとも徳の高い竜王といわれています。

銚子池(ちょうしいけ)

銚子池は、草地の中にひっそりとありますが、底から砂を巻き上げて水が湧いているのを見ることができる池です。お酒を注ぐ銚子の形がこの名の由来といわれています。

銚子池の祭神は、和脩吉竜王(わしゅきつりゅうおう)です。人々の災難を取り除いてくれる竜王といわれています。

お釜池(おかまいけ)

お釜池は、忍野八海の中でもっとも小さな池ですが、水深は約4mと深く、豊富な水量を誇る池です。釜の中で熱湯が沸騰するように水が湧き出ていることから名付けられたといわれています。

お釜池の祭神は、跋難陀竜王(ばつなんだりゅうおう)です。国を守り、百姓を喜ばせる竜王といわれています。

出口池(でぐちいけ)

出口池は、忍野八海の中でもっとも面積が広い池です。ほかの池とは1つだけ離れた自然に囲まれた場所にあり、池を見下ろす林の中には出口稲荷大明神の神社が建てられ、厳かな雰囲気に包まれています。

出口池の湧水は清浄な霊水と呼ばれ、富士登山を目指す行者はこの池の水で穢れを祓い、この水を携帯して登山のお守りとしていたそうです。 出口池の祭神は、難陀竜王(なんだりゅうおう)で、雨乞いの際に拝まれていたと伝えられています。

底抜池(そこなしいけ)

底抜池は、榛の木林民俗資料館の敷地内の奥の木々が生い茂る静かな場所にあります。8つの池の中ではもっとも昔の景色を保っている池です。

昔からこの池では、洗いものをしている時に洗っていたものを落としてしまうと、渦に巻き込まれて消えてしまい、しばらくするとお釜池に浮かび上がってくるといわれています。 底抜池の祭神は、娑加羅竜王(しゃがらりゅうおう)で、雨乞いの本尊とされています。

おすすめ食べ歩きグルメ

※写真はイメージ

忍野八海は美しい景観だけでなく、8つの池をめぐる道中にはお店が並んでいて食べ歩きも楽しめる場所です。おすすめの食べ歩きグルメを紹介します。

忍野八海『池本』

忍野八海『池本』は、忍野八海の中心地にある茅葺屋根の大きな土産店。その中でおすすめするのは、ソフトクリーム。シャインマスカット、巨峰、バニラ、白桃、八海ラムネといったフレーバーが楽しめます。

磯揚げ『まる天』

磯揚げ『まる天』では、エビがまるごと入ったエビマヨ棒、じゃがバター天が大人気。揚げたてをその場でいただいたり、お土産にしたりしても喜ばれる一品です。

『渡邉食品』

『渡邉食品』の草もちは、忍野八海の湧水で作られ、自家製の餡や富士山麓で手摘みされたヨモギを使用しています。お店の前で焼いているので、いい香りに包まれながら焼きたてをいただくのがおすすめです。

忍野八海の基本情報

アクセスの画像

※写真はイメージ

忍野八海へのアクセス方法、駐車場の情報は以下の通りです。

住所・アクセス

【住所】

〒401-0511山梨県南都留郡忍野村忍草

【アクセス】

高速バスの場合:新宿駅から『中央高速バス 富士五湖方面行き』に乗車し、『忍野八海』で下車。

駅からバスの場合:富士急行線『富士吉田駅』から約15分乗車し、『忍野八海入口』のバス停で下車。

車の場合:中央自動車道河口湖ICから約20分。東富士五湖道路山中湖ICから約10分。

駐車場

村営の駐車場はありませんが、忍野八海周辺には民営の駐車場が約10か所あります。料金は各駐車場で多少の違いはありますが、普通車300円、大型車1000円くらいです。詳しくは、忍野村観光協会のホームページをご確認ください。

忍野八海の施設情報

忍野八海の画像

※写真はイメージ

忍野八海の施設情報です。

営業時間

自然景観のため、営業時間なし。24時間自由に見学できます。

ただし、底抜池のみ、榛の木林民俗資料館の敷地内にあるため、開館時間の9時~17時まで見学が可能です。底抜池見学には、榛の木林民俗資料館の入場料がかかります。価格は税込みで以下の通りです。

区分 料金
大人(中学生以上) 300円
子供(小学生以下) 150円
幼児(1歳以上~幼稚園児) 100円
団体割引(15名以上) -50円

定休日

なし。ただし、底抜池のみ、榛の木林民俗資料館内にあるため、不定休となっています。

設備

トイレ、車いす対応トイレ、オスメイト対応トイレ、貸出車いす、補助犬受入、AED設置があります。

忍野八海の絶景と食べ歩きグルメを楽しもう

圧倒的な透明度を誇る、美しい忍野八海の池と、富士山や日本の原風景を思わせる茅葺屋根の建物。それらの歴史的背景や伝説を知るとさらに旅が楽しく、奥深いものになりますね。

すばらしい景観の中を散歩しながら、充実した食べ歩きグルメでお腹も大満足間違いなしです。ぜひ忍野八海の8つの池を巡ってみてください。

※この記事は、忍野村のウェブサイトを参照にしています。公開から時間が経っている場合は、一部情報が変更されている可能性があります。ご了承ください。


[文・構成/grape編集部]

きれいに切れる桃の切り方を紹介!カットした桃の保存方法も桃を切る場合に、柔らかすぎてうまくカットできずに形が崩れてしまうことはありませんか。また、中途半端に皮が残ってしまい、きれいに皮をむけないと悩む人もいるかもしれませんね。本記事では、きれいに切れるやり方、変色せずに色合いを保って保存できる方法についても紹介しています。

東京駅でしか買えないお土産15選!通販なしの限定品や雑貨も東京駅には数多くのお土産店があり、東京駅でしか買えないお土産も多数あります。この記事では、限定スイーツや東京駅ならではのパッケージのものなど、東京駅でしか買えないお土産を15選、紹介します。旅行や出張、帰省の際のお土産選びに、ぜひお役立てください。

Share Post LINE はてな コメント

page
top