世界最長の「あちらのお客様からです」 日本と中国でやってみたら
公開: 更新:
1 2

秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

犬「窓を開けて!」 入ってきたのは、犬ではなく…「笑った」「かわいすぎる」寒い冬の日でも、散歩に行きたがったり、めいっぱい遊びたがったりする犬は多いでしょう。 2024年12月、厳しい寒さにもかかわらず、全開の窓付近でくつろいでいた柴犬のとんくん。 飼い主(shibainuton)さんは、冷た...
- 出典
- @shigezo
中国のレストランには、テーブルに固有のQRコードが付いている店もあります。
このQRコードをスマホで読みこむとメニューが表示され、そこから注文ができます。さらに、そのまま電子マネーで支払いもできる仕組みになっているとのこと。
遠く離れた中国にいる知り合いから、チャットを介して、この仕組みを教えて貰った投稿者さん。
「コーラ飲みます?」と相手に聞き、画面越しでQRコードを読み込んだところ…。
なんと、日本からでも読み込めたうえ、注文と支払いまでできてしまったのです!!
そういって笑う投稿者さん。こんなぶっとんだ「あちらのお客様から」が実現するなんて…!!
このエピソードを読んだ人からは、多くの驚きのコメントが寄せられています。
その中には「日本でもやってほしい」と、QRコードと電子支払いを組み合わせたシステムを求める声もありました。
確かに便利そうです!
なにより、この仕組みを使えば、普段は恥ずかしくてなかなかできない「あちらのお客様からです…」も、スムーズにできちゃうかも!?
[文・構成/grape編集部]