息子のために、キャリママが奮闘! 愛の詰まった『キャラ弁』の数々が素敵
公開: 更新:


座席を180度に倒した乗客 後部座席の乗客の行動に「声出して笑った」「この発想はなかった」新幹線の車内で、座席を180度にまで倒した乗客。 後部座席に座っていた乗客の行動に、爆笑してしまいます!

女子生徒が学校に提出した『遅刻届』 遅刻のワケに「笑った」「言い回しがツボ」オリジナルキャラクターの黒子ちゃんの日常を漫画に描き、Xで投稿している、しゃろん。(@J4gkB)さん。登校時の出来事を漫画にして公開すると、1万件を超える『いいね』が寄せられています。黒子ちゃんは登校中、2羽のスズメを発見。好奇心を抑えられず、2羽の後をついて行くことにしたのですが…。
- 出典
- @singeki_no
『戦隊ヒーロー』や『仮面ライダー』といった特撮が大好きな、1児の母の佐倉(@singeki_no)さん。
7歳の息子さんも、お母さんと同じく特撮が大好き!休みの日は、一緒にヒーローショーなどのイベントに参加しているそうです。
母の愛と気合いが詰まった『特撮キャラ弁』がスゴイ!
そんなお母さんが、保育園に通う息子さんのために作っていたのは『特撮キャラ弁』!
仕事で忙しい中、早起きして凄まじいクオリティのキャラ弁を作成。
お母さんにお話を伺いました
――キャラ弁を作るようになったきっかけは。
息子の保育園で月に1回、お弁当の日があり、当初は普通のお弁当を作っていました。
そんな中、息子が2歳の時私の影響で過去の特撮作品にハマり、特に大好きな『仮面ライダー龍騎』のキャラ弁を作ってほしいと、リクエストがくるようになったんです。
ですが『龍騎』は顔が複雑ですごく難しいので、なんとか『龍騎』以外の過去ライダーを作ろうとした結果、なぜか迷走してあんな形になりました。
――1つ作るのに、どれくらいの時間がかかるのか。
私自身フルタイムで勤務していて朝は忙しいので、弁当を作る日は5時半起きを目指して、タイムリミットの7時半までを目安に作ってます。
なので、寝坊した日はそれだけ製作時間が減り、手抜きになります。
――息子さんの反応は。
こういうネタ弁は、だいたいその時うちでタイムリーなネタに関連してるんです。
『オンドゥル弁当』や『ガード弁当』だったら前日に息子がベルトで遊んでいたり、『卒業キック弁当』は保育園の卒園式の直前だったり。
なので、息子も毎回「今日は何?」って楽しみにしてくれてて、うちは朝の時点でお弁当を先にネタバレしてたんですが、だいたいいつもキッチンで大爆笑してくれてました。
ただ、結構な頻度でダメ出しもされてました。
キャラ弁だけではなく、誕生日は『特撮ケーキ』を作っているのだとか!こんなにも可愛らしいケーキを作ってもらえて、息子さんはさぞ嬉しいことでしょう。
息子さんが小学校に入学し、お弁当から給食になったため、最近はキャラ弁よりもキャラスイーツを作ることが多くなったそうです。
「普段仕事ばかりで、子どもとなかなか触れ合える時間が取れないので、月に1度のお弁当日だけは早起きして頑張ってます」
そうコメントする、お母さん。
『特撮キャラ弁』や『特撮スイーツ』に登場するヒーローたちを、息子さんはきっと忘れないでしょう。
お母さんは、お弁当やスイーツ作りを日々試行錯誤し、勉強中とのこと。今後も、あっと驚くようなものが誕生しそうです!
[文・構成/grape編集部]