issues

黄色い実線部分で車線変更した『ワンボックス』 目の前の交差点にいたのは?

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

道路上に記された『黄色い実線』。坂道や交差点の直前によく見られる道路標示です。

運転免許を持っている人であれば誰もが知っているように、『黄色い実線』の部分では車線変更が禁止されています。

※写真はイメージ

当たり前のことですが、こういったルールがあるのは交通事故を未然に防いだり、混乱を引き起こさないため。

ほとんどの車は、交通ルールをきちんと守り、安全運転を心がけていますが、中には軽視するドライバーもいます。

こちらの動画に登場する黒のワンボックスは、黄色い実線の意味を知らなかったのでしょうか。あるいはうっかりしていたのかもしれません。

交差点の先には運悪く…結末は動画でご覧ください。

この動画に対して、さまざまな意見が寄せられます。

  • 信号待ちで先頭に出たかったのかな。意味のない車線変更で捕まるなんて…。
  • 無意味な車線変更をする人っていますよね。自業自得です。
  • 「これぐらい、いいじゃん」っていっている人もいるけど、ルールはルール。事故が起こってからでは遅いんです。

コメントにもあるように、「このぐらいの違反であれば見逃してあげて」といった意見もありましたが、そういうわけにはいきません。

禁止区間でうっかり車線変更をしてしまった…こういったルール違反が重大な事故を招く可能性もあります。

やはり交通ルールをしっかりと守り、安全運転を心がけることが何よりも大切なのではないでしょうか。


[文・構成/grape編集部]

警察官の写真

あなたのもとにも来るかも… 巧妙すぎる『ニセ警察官』の見分け方【完全ガイド】最近、全国で相次いでいる『警察官を名乗るニセモノ』による詐欺被害。 電話番号を偽装して本物の警察署からの着信に見せかけたり、ビデオ通話で警察手帳や逮捕状を映して信用させたり…手口はますます巧妙化しています。 さらに今は、...

道路標識

【交通違反】「街路樹で見えない標識」は無効? 弁護士に聞いた主張が通る条件本記事では草木や汚れなどによって、標識が見えなかった場合の対処法を弁護士に取材して紹介しています。

出典
comb318

Share Post LINE はてな コメント

page
top