黒いポロシャツが赤くなるのは青が落ちるから 洗濯の色落ちにはこうだ!
公開: 更新:


犬「窓を開けて!」 入ってきたのは、犬ではなく…「笑った」「かわいすぎる」寒い冬の日でも、散歩に行きたがったり、めいっぱい遊びたがったりする犬は多いでしょう。 2024年12月、厳しい寒さにもかかわらず、全開の窓付近でくつろいでいた柴犬のとんくん。 飼い主(shibainuton)さんは、冷た...

母「それ一生使うんやぞ」 息子の選んだ裁縫セットに「最高か」「大人でも欲しい」裁縫セットを選んだ小学生の息子。まさかのセレクトに大人から絶賛の声!
普段のおしゃれやスポーツ時はもちろん、クールビズなどでも出番が多くなった方も多い「ポロシャツ」。着用しているうちに「襟の色あせが気になる・・・」という経験はありませんか?
今回は<ポロシャツの襟の色あせの対策>をご紹介します。
ポロシャツの襟の色あせを防ぎたい
Tシャツよりもきちんと感がある「ポロシャツ」。男女問わず愛用している方も多いですね。お気に入りのポロシャツほど、襟周りの色あせが気になってきた…なんてことはありませんか?
特に紺色や黒など濃い色のポロシャツは、色あせが目立ちやすいもの。
ポロシャツの襟の色あせを防止するために、洗濯時に注意したいポイントがあります。
1. 洗剤の種類
2. 洗い方・脱水
3. 干し方
色あせは「汗」や「紫外線」により引き起こされると考えられています。着用後は上記3つのポイントに気をつけてお手入れしましょう。以下に詳しくご紹介します。
<ポロシャツの襟の色あせを防ぐ方法1> 洗剤の種類
色あせ対策として、おしゃれ着洗い用の「中性洗剤」を使うのがおすすめです。洗浄力の強い洗剤を使用すると、色落ちを促進してしまいます。
「蛍光増白剤」、「漂白剤」が無配合の洗剤を使用しましょう。
<ポロシャツの襟の色あせを防ぐ方法2>洗い方の注意点
続いて、洗い方に関する注意点です。
ポロシャツの色あせを防ぐために、「手洗い」するのがおススメです。
ポロシャツを裏返して、畳んだ状態で優しく押し洗いしましょう。この時強くこするのはNG。摩擦が色あせの原因になってしまいます。
汗の成分は染料を分解して変色を招いてしまうため、汗汚れをしっかり落としましょう。汚れが沈着しやすく落としにくい、襟や首周りなどは念入りに。
毎回手洗いの手間はかけられないという方は、洗濯ネットに入れて洗濯機で洗いましょう。細かい網目の洗濯ネットを使用し、短時間で洗濯します。「手洗いコース」など、洗濯機の機能を上手に利用しましょう。
脱水の仕方も注意
脱水をあまり強くかけすぎると摩擦を生み、色あせの原因に。長時間の脱水は避けましょう。
洗濯時の色落ちにも気をつけて
濃い色のポロシャツは色落ちしやすいもの。他の衣類への色移りを防ぐため、おろしたてのポロシャツはなるべく単独で洗うなど工夫しましょう。
黒や紺のポロシャツの襟が赤に変色するのはなぜ?