黒いポロシャツが赤くなるのは青が落ちるから 洗濯の色落ちにはこうだ!
公開: 更新:
1 2

スズメの頭上にいるのは… 奇跡の瞬間をとらえた1枚に「すげぇ」「タイミングが絶妙」2025年3月25日、写真家の、もみじ卍ゅう(@momiji_man_10)さんは、春らしい光景をカメラに収めました。桜の枝に留まった、野鳥のスズメをレンズ越しにのぞいていると…。

様子がおかしいインコを、病院で診てもらうと… まさかの『診断結果』に8万人が爆笑複数の鳥と暮らす、トリアタマ(@torinosimobe)さん。 ある日、コザクラインコのピチちゃんの呼吸がいつもと違うことに気付き、すぐに動物病院で診てもらうと…?
<ポロシャツの襟の色あせを防ぐ方法3>ポロシャツを干す時
「紫外線」は色あせの大敵です。紫外線は、色の分子を分解すると言われているそうです。干す時は、直射日光を防ぐように干すことを意識しましょう。
ポロシャツを裏返して襟を立て、表面に直射日光が当たらないようにして、風通しの良い日陰に干します。日の当たる場所で干す場合は、乾いたら早めにポロシャツを取り込みましょう。
また、型崩れを防ぐために、胸元のボタンを止めて干すのも大切なポイントです。
黒や紺のポロシャツの襟が赤に変色するのはなぜ?
襟の色あせした部分が、赤っぽく見えることはありませんか?それは、黒や紺色を作る時に含まれている色の三原色(青・黄色・赤)の中で、青が一番退色しやすく、青色が抜けることで赤みが出るためだそうです。
青色の退色を防ぐためにも、上にご紹介した洗剤を使う際の注意点や、洗い方、干し方を意識してみてくださいね。
おわりに
いかがでしたか?ポロシャツの襟の色あせを防止するには
1. 洗剤の種類に気をつける
2. 優しく洗う
3. 直射日光を避けて干す
の3つのコツがありました。お気に入りのポロシャツを丁寧にお手入れして、長く着用できると良いですね。
参考:東京都クリーニング生活衛生同業組合「注意!汗と紫外線による変色について」
東京ガス「ウチコト」
東京ガス「ウチコト」は、家事(ウチのコト)で役立つちょっとしたコトをお届けしています。料理、洗濯、掃除、子育て、省エネ等、お家に役立つコト&コツが満載です。 ⇒http://tg-uchi.jp/
関連記事