grape [グレイプ] lifestyle

『日焼け止め』を使ったら気を付けて! 花王の投稿に「知れてよかった~」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

洗濯の写真

※写真はイメージ

衣類を長く使うには、洗濯の知識が欠かせません。

NGなことを知っていれば、失敗を避けることができるでしょう。

2024年6月、日用品メーカーの花王株式会社(以下、花王)は、衣類用洗剤『アタック』のXアカウントで、夏によくある洗濯の失敗について紹介しました。

洗濯物が変色…原因は?

真っ白なTシャツなどを漂白剤で洗ったら、一部が桃色になったことはありませんか。

花王によると、服に付着した日焼止めと反応した可能性があるそうです!

実は、日やけ止めが付着した衣類に、塩素系漂白剤の使用はNG。酸素系漂白剤の漂白剤を選ぶ必要があるのです。

もし洗濯に失敗したら、そこで終わり…ではありません。

洗剤につけ置きして何度か、もみ洗いを繰り返せば元に戻る可能性があります。捨てずに、変色部分を根気強く洗ってみましょう。

花王の「あきらめないでください」というメッセージは多くの人に届き、「初めて知った」などの反響がありました。

・めっちゃ焦るやつだ!最初、変色した服を見た時は泣いた。

・謎が解けた。廃棄する前に、復活できることを知れてよかった~。

・まさに今、妻の服がピンク色になったので、焦ってもみ洗い中です…!きれいになれ~!

・日焼け止めの容器を見ると、注意書きに「塩素系漂白剤のご使用は避けてください」ってよく書いてある意味が分かった。

・子供が、日焼け止めを塗った手でタオルに触ったのか、洗ったらピンク色の手形が出て来てビビったことがある…。気を付けようね!

日焼け止めをよく使う家庭ほど要注意。

もみ洗いをする手間を考えると、変色させないことが第一なので、漂白剤との組み合わせに気を付けたいですね。


[文・構成/grape編集部]

出典
@kao_attackjp

Share Post LINE はてな コメント

page
top