居酒屋に子どもを連れていくのは『あり』? 6歳未満の子を持つ母にアンケート
公開: 更新:

※写真はイメージ

『犬の幼稚園』に愛犬を預けたら… 送られてきた写真に「笑っちゃった」「なんでこんな自然なの」ポメラニアンのピカルディくんと暮らす、飼い主(@pomepomePicardy)さん。 ある日、施設にピカルディくんを一時的に預けたといいます。その後、施設からピカルディくんの『お預かり中の様子』の写真が送られてきたそうですが…。

これは食べられないわ… はんぺんの上で、哀愁漂う顔をしながら寝そべっていたのは…うどんの上に寝っ転がっていた動物に「発想が斬新すぎる」「哀愁が漂って見える」の声が続出!かわいすぎて食べられません。
- 出典
- ぎゅってWeb
子育てをしていると、子どもを中心に物事を考えるため、行動範囲がどうしても限定されがちです。
「外食する時は座敷のあるお店にする」など、子連れであることを配慮する親はたくさんいます。
「たまには居酒屋に行きたい…でも、子連れで居酒屋って、ありなの?」
そんな風に悩んだことはありませんか。周りの子育て中の人たちはどうしているのでしょう。
この疑問に対し、ぎゅってWeb編集部がアンケートを実施しました。
子連れで居酒屋にいくのはあり?なし?
『あり派』58%、『なし派』42%
『6歳未満の子どもを持つママ』100人を対象に集計したところ、僅差で『あり派』が多い結果になりました。
『あり派』の意見としては、個室を利用することや、周囲へのマナーを守ることが前提なのだそう。
「あり」と答えた人のコメントをいくつかご紹介します。
ただし、『あり派』の人も、居酒屋のガヤガヤとした雰囲気や、料理の味の濃さは気にかかるそうです。
一方、「なし」と答えた人たちの意見はどういったものなのでしょう。
タバコやお酒を理由に挙げる人が多い中、「子どもがいることで周りに気を遣って、自分が楽しめない」という意見も多数寄せられました。
せっかくの外食で疲れてしまうなんて、確かに残念ですよね。
居酒屋の中には、子連れ歓迎をうたうお店や、昼はランチを提供しているお店も増えてきています。そういったお店を利用するのも1つの方法かもしれません。
利用に関してはそれぞれの考えによりますが、利用する家族はもちろん、周囲も気持ちよく過ごせるような場になるよう、みんなで環境を作ることが大切ですね。
[文・構成/grape編集部]
ぎゅってWeb
ぎゅってWebは、働くママを応援! 「働くママの時間うまれる、心ほどける。」をテーマに、子育てのコツや時短レシピ、家事の時短術、子連れおでかけスポットなどの情報を毎日お届けしています。
⇒ https://gyutte.jp/