「ついにその話をする時が来たか…」 息子が何気なく聞いてきた『疑問』とは
公開: 更新:


母「お願い切らせて…」 娘がトマトを守る『ワケ』にクスッ!筆者の家の近くには、新鮮な野菜が手頃な値段で手に入る無人販売所があります。 売られているのはお店には出せない、いわゆる『規格外』の野菜。見た目はちょっと不格好でも、新鮮でおいしいのでよく利用しています。 トマトを切ろうと...

母親「帰りにJALの飛行機乗ったんだけど…」 機内での出来事に「CAさんすごい」「普通はできない」飛行機の事情により動画が再生停止された時のこと。娘さんは「アンパンマン~」と大声で泣き始めてしまったといいます。
世の中のいろいろなことに興味を持つ子供は、「なんで?」「どうして?」と、質問攻めを繰り出すこともしばしば。
時折、大人が気付かなかったり、あまり考えたりしないことを聞いてきて、ハッとさせられることもあるでしょう。
まぼ(@yoitan_diary)さんが、息子の『深い疑問』を漫画に描き、自身のX(Twitter)で公開しました。
『ついにその話をする時が来たか…』
まぼさんの息子である、よいたんくん。
時に大人っぽく、時に『おばちゃん気質』を見せ、子供とは思えないキャラクターから『人生二度目疑惑』がかけられています。
そんな、よいたんくんはある夜、ふと気付いたことがあり…。
「ねぇ…どうしてママとかパパとか、じいじ、ばあば、みんなのスマホとかパソコンに、リンゴのマークがついてるの?」
よいたんくんが気付いたのは、アメリカのApple社製品ユーザーの多さでした。
同社製品は本体のどこかに、ロゴであるリンゴのマークが入っていますが、よいたんくんの両親や祖父母が使うスマホやパソコンに、同じマークが付いているのが気になったのです。
まるで、音楽ユニット『DREAMS COME TRUE』による楽曲『LOVE LOVE LOVE』の、歌い出しのような質問。
ですが、よいたんくんの視点に立ってみたら、確かに「どうしてみんな、同じマークのものを持っているんだろう?」と感じるかもしれませんね。
まぼさんの作品には、「Appleへの、みんなの信頼が気になったか…」「創業者のスティーブ・ジョブズが、少年時代にコンピュータと出会ったところから話そう」「よく考えたら、祖父母もMacユーザーなのね」などのコメントが届きました。
ちなみに、まぼさんはこう続けたといいます。
「よく気付いたね。でも、もっとよく見てごらん。みんなにリンゴのマークが付いているわけではないんだよ…」
『よいたん3歳、ときどき先輩。』発売中!
まぼさんによる書籍『よいたん3歳、ときどき先輩。』が、2023年8月3日に発売されました。今回紹介した作品のように、よいたんくんの魅力がたっぷり詰まった、子育てコミックエッセイとなっています。
気になる人は、こちらもチェックしてみてください!
よいたん3歳、ときどき先輩。 (コミックエッセイ)
Amazon楽天市場Yahoo
[文・構成/grape編集部]