『雑談力』ってそこまで必要!? マツコ&有吉が必要性について持論
公開: 更新:


マツコ、くりぃむ、有働由美子らが新事務所を設立 「これからも変わらず…」お笑いコンビ『くりぃむしちゅー』の上田晋也さんと有田哲平さん、タレントのマツコ・デラックスさん、フリーアナウンサーの有働由美子さんらが、新事務所・株式会社チャッターボックスを設立しました。

マツコ、実母が亡くなる前にしたことに驚き「見習いたい」「参考になる」2025年6月、タレントのマツコ・デラックスさんが話した、実の母親の『終活』が話題になりました。マツコさんによると、母親は「自分の葬儀場まで予約していた」といいます。バラエティ番組『マツコ&有吉 かりそめ天国』(テレビ朝日系)で、その詳細が語られました。
2017年8月2日に放送されたテレビ朝日系バラエティ番組『マツコ&有吉 かりそめ天国』では、『雑談力』に関する視聴者からのお悩み相談が届き、それについてマツコ・デラックスさん、有吉弘行さんが持論を展開しました。
マツコさんと有吉さんは、『雑談力』が優れているように感じます。そんな2人は、どのような意見を持っているのでしょうか。
雑談力ってそこまで必要なの?
相談者は、本屋でよく見かける『雑談力』が身につく本を購入してみたものの、その後も雑談が苦手なままで、雑談好きな職場の同僚のペースについていけず、困っているそうです。
それを踏まえて、相談者はマツコさんと有吉さんに「そんなに『雑談力』って必要ですか?」と、『雑談力』の必要性について意見を求めました。
まず、マツコさんは第一声に「無駄口が必要かってことよね?」と、ざっくり解釈。
さらに、有吉さんからは「雑談が必要かどうかは置いといてさ。ああいう『雑談力』みたいな本を書いてる人の雑談は、めちゃめちゃつまんないこと多いよ」と、雑談の必要性はともかく、それを教える立場の著者がまず実際に話してみると、つまらないことが多いと指摘。
つまりは、「その本を読んでも、あまり参考にならないのでは」といった意見でした。
その上でマツコさんが、この質問へ適切な回答を出しています。
勉強しても確実に『雑談力』が上達するわけでもありませんし、勉強してまで『雑談力』を身に着ける必要はないというのが2人の最終的な回答のようです。
雑談力がなくても生きていける
また、有吉さんは相談者の年齢について言及し、「43歳でしょ? もう遅いよ!」と、厳しめなコメント。
しかし、このように真剣なアドバイスもしています。
マツコさんも相談者への気遣いを見せました。
2人の説得力がある意見に、相談者もきっと勇気づけられたことでしょう。
視聴者の意見は?
「雑談力を気にしている時点で、自分のしゃべる力に自信が持てなくなるのでは」とマツコさんが話していたように、気にしすぎてしまうのも悪循環になってしまいます。
ありのままで会話を楽しむというのが『雑談力上達』への近道かもしれませんね。
[文・構成/grape編集部]