「批判を受けた時は、むしろこうする」的を射た考えに、驚く人が続出!
公開: 更新:


「昔話をこんな視点で読むなんて…」 “桃太郎×犬”の関係性が、もはや『バディ漫画』昔話『桃太郎』といえば、主人公の桃太郎が家来に犬、サル、キジをつけて鬼ヶ島へ向かうことで有名な話。ただ、本家の『桃太郎』において、家来たちの心境までは描かれていませんよね。中村輪吾(@Night_Owl808)さんが描き、Xに投稿した『桃太郎』には、犬のとある心境が描かれていました。

配達員「お名前が読めん!」不在票が書けず困惑する中、実行に移したのは…【配達員漫画】2025年11月から、grapeでは元配達員であり漫画家の、ゆきたこーすけさんによる創作漫画『新人配達員コータローがお届けします!』が連載開始。新人配達員のコータローが日々配達をする中で起こる『おもしろエピソード』や、『配達員あるある』などを紹介します!
- 出典
- @badassceo






「筋肉トレーニングで人生の悩みのほとんどは解決できる」という考えを持つ、Testosterone (@badassceo)さん。
その独特の理論で多くの支持を集める彼が、「批判に対する考え方」をTwitterに投稿し、注目されています。
SNSが普及し、気軽に意見を交換できるなど便利になった一方、心ない言葉も受けやすくなってしまった現代。もし批判を受けたら、どのように受け止めればいいのでしょうか…。
大切なのは、「批判に慣れること」と語ったTestosteroneさん。さらに、悪口や陰口に対する持論を漫画で表現しました。
悪口をいわれたからといってこちらまで悪口をいうと、自らの格を下げることになってしまいます。
批判する人や悪口をいう人と、同じ土俵に立たないことが大切。
この考えに、共感する声が集まっています!
そもそも、すべての人に好かれるというのは無理な話です。
批判を受けても「人は人。自分は自分」と、よい形で受け流す。そうすると気持ちが軽くなり、少し楽に生きられるようになるかもしれませんね。
[文・構成/grape編集部]