「箸が止まらん!」炒めて浸すだけで完成するおかず『ナスごまポン』が激うま By - grape編集部 公開:2017-09-04 更新:2017-09-04 Share Post LINE はてな コメント 夏から秋にかけてが旬の『なす』。 煮ても、焼いても、揚げてもおいしい野菜の1つですが、レシピがマンネリになってしまいがち。 家にある材料だけで簡単に作れる、なすのレシピは何かないかなー。 これは簡単!おいしい!『なすのごまポン和え』 そんな時、ネットで話題になっているレシピを発見! なすってこんなにおいしかったっけ…。 家に帰ったら早速作ります!! おつまみに最高。箸が止まらない。 など、コメントが続々と挙がっていて期待大。早速作ってみることにしました。 お好みの量のなすを、食べやすいサイズに切ります。 時間に余裕があれば、切ったなすをしばらく水にさらしておくと、あくが抜けてえぐみが軽減されますよ。 フライパンに軽く油をひいて、なすがお好みの食感になるまで炒めます。 柔らかいほうがお好きなら、多めの油でしっかり炒めてもいいかもしれません。油がはねるので、水気はふき取ってください。 後は、炒めたなすをポン酢とかつお節に浸し、白ごま、ごま油などを適量かけて冷蔵庫で冷やすだけ。 お好みで『しそ』や唐辛子をかけても合いますよ。 よく味が染みたら、お皿によそって、あっという間に今晩のおかずが完成!ポン酢がさっぱりとしていて箸が止まりません。お酒のおつまみにもぴったり。 ちょっと応用して、そうめんやうどんの付け合わせにもおすすめです。ミョウガと大葉を散らせば、一気に華やかな一皿になりますよ。 家にあるものだけでささっと作れる、『なすごまポン』。今日のおかずの『もう1品』に、作ってみてはいかがでしょうか。 [文・構成/grape編集部] 100均の『すのこ』を組み立てて… 作ったものに「発想がすごい」「真似してみる」100均で買った『すのこ』を使って作ったのは?誰でも簡単に真似できるDIYを、ゆう(yupapa_kurashi_)さんが紹介しています。 3児の母「くらえ!」 小学生息子の弁当に「その発想はなかった」「よすぎる…」母が苦肉の策で作った弁当。中身に絶賛の声が上がりました! Share Post LINE はてな コメント
夏から秋にかけてが旬の『なす』。
煮ても、焼いても、揚げてもおいしい野菜の1つですが、レシピがマンネリになってしまいがち。
家にある材料だけで簡単に作れる、なすのレシピは何かないかなー。
これは簡単!おいしい!『なすのごまポン和え』
そんな時、ネットで話題になっているレシピを発見!
など、コメントが続々と挙がっていて期待大。早速作ってみることにしました。
お好みの量のなすを、食べやすいサイズに切ります。
時間に余裕があれば、切ったなすをしばらく水にさらしておくと、あくが抜けてえぐみが軽減されますよ。
フライパンに軽く油をひいて、なすがお好みの食感になるまで炒めます。
柔らかいほうがお好きなら、多めの油でしっかり炒めてもいいかもしれません。油がはねるので、水気はふき取ってください。
後は、炒めたなすをポン酢とかつお節に浸し、白ごま、ごま油などを適量かけて冷蔵庫で冷やすだけ。
お好みで『しそ』や唐辛子をかけても合いますよ。
よく味が染みたら、お皿によそって、あっという間に今晩のおかずが完成!ポン酢がさっぱりとしていて箸が止まりません。お酒のおつまみにもぴったり。
ちょっと応用して、そうめんやうどんの付け合わせにもおすすめです。ミョウガと大葉を散らせば、一気に華やかな一皿になりますよ。
家にあるものだけでささっと作れる、『なすごまポン』。今日のおかずの『もう1品』に、作ってみてはいかがでしょうか。
[文・構成/grape編集部]