『仕事が溜まると効率が悪くなる人』 原因を描いた図に、同意の嵐!
公開: 更新:
臨時休業をした整体院 入り口にあった『貼り紙』に「これは仕方ない」「いい職場」2024年11月14日に、ある理由で臨時休業をした、同店。 「お許しください」といった言葉とともに、臨時休業を知らせる貼り紙を、Xのアカウント(@msgCura)で公開したところ、大きな注目を集めることになりました。
ラップが料理に溶けたら、食べても大丈夫? 旭化成の回答に「そうだったのか」料理にラップをかけてレンジ加熱した際に、ラップが溶けてしまったことはないでしょうか。この場合、料理に影響はないのか気になりますよね。『サランラップ®』を販売する、旭化成ホームプロダクツ株式会社(以下、旭化成ホー...
- 出典
- @kaityo256
(マズイ、仕事が全然進まないぞ…)
仕事が溜まった途端、極端に効率が悪くなってしまう…という人は、多いのではないでしょうか。
いつもは効率が悪いわけではないのに、なぜかやるべきこと(タスク)の量が増えるほど、何に手を付ければいいのか分からなくなってしまうのです。
ロボ太(@kaityo256)さんは、そんな人の『原因』を図に描きました。
仕事が溜まると、極端に効率が悪くなる人
『優先度は高いけど面倒なタスク(A)』ではなく『明らかに優先順位が低い楽なタスク』に手を出してしまう。
図の『タスクA』が終わらない限り、次の大きなタスク(B)には手をつけることができません。結果、面倒な2つのタスクになかなか手を出すことができないのです。
『優先順位の高い面倒なタスク』を放置してしまう人の中には、こういった心理の人もいるのではないでしょうか。
確かに、楽なタスクを先に片付け、溜まった仕事の総数を減らしたい気持ちはよく分かります。
ですが『優先順位が高い面倒なタスク』を放置することで、2つの大きなタスクが最後まで残されてしまうことになります。
この図に対して、多くの人から「まさにこれです!」「分かっていても、優先順位が分からなくなってしまう」といった、同意する声が上がっています。
仕事がたまって、極端に効率が落ちてしまったら…まずは『何から手を付けるか』を見定めるところから始めるべきなのかもしれませんね。
[文・構成/grape編集部]