entertainment

日本史最大のミステリー『卑弥呼』 分かりやすく解説するとどうなる?

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

ダンサーで振付師でもあるエグスプロージョンが、キレのあるダンスと一緒に歴史を分かりやすく紹介する『踊る授業シリーズ』の第22弾。

日本史最大のミステリーといわれている『卑弥呼(ひみこ)』を紹介しています。

卑弥呼とはどんな人物だったのか…早速、授業をご覧ください!

2017年4月に公開された第21弾から、5か月ぶりとなる新作『踊る授業シリーズ』に、こんなコメントが寄せられていました。

・日本史苦手で勉強しようとも思わなかったけど、踊る授業で興味もてたから感謝しています。

・そんな謎ばかりだったとは…始めて知りました。

・「here we go」も卑弥呼とかかってるよね?

ほとんど謎かよ!!とツッコミたくなってしまう卑弥呼の授業。勉強というよりも、歴史に興味を持つきっかけになるといいですね!


[文・構成/grape編集部]

炒める写真

ひき肉とタマネギを炒めて… 夏に食べたい、ロバート馬場のレシピに称賛の声夏野菜入りのカレーは、暑い季節の食事にうれしい一品ですよね。しかし普通のカレーだと煮込み時間がかかるため、作るのが面倒に感じる人もいるのではないでしょうか。そこでおすすめなのが、お笑いトリオ『ロバート』の馬場裕之さんが紹介した『無水キーマカレー』です。

豆腐

豆腐をつぶして卵と混ぜると…? 馬場裕之の豆腐レシピに「よだれが止まらない」「絶対作りたい」つぶした豆腐と卵を混ぜて、レンジでチンしたら?馬場裕之さんが教える簡単豆腐レシピに「リピ確」「おいしい×おいしいの合体」の声が上がっていました。

出典
「卑弥呼」 踊る授業シリーズ 【踊ってみたんすけれども】 エグスプロージョン

Share Post LINE はてな コメント

page
top