「才能に嫉妬するわ!」「すげぇ」 小6が描いた、防火ポスターに32万人が『いいね』 By - grape編集部 公開:2022-03-27 更新:2022-03-28 ポスター小学生息子歴史織田信長 Share Post LINE はてな コメント 小学6年生の男の子が描いた、防火ポスターが話題を呼んでいます。 母親である荻野眞弓(@mymejp)さんが、息子さんのポスターをTwitterに投稿したところ、32万件以上もの『いいね』が寄せられました。 早速、そのポスターをご覧ください! 本人に許可とったので載せちゃいますが、長男氏が夏休みに描いてた防火ポスター、センスの塊じゃないですか??これを通す方もすごいと思いました。 pic.twitter.com/ydmpYFherQ— 荻野眞弓 (@mymejp) March 26, 2022 ポスターに描かれているのは、1582年に起きた『本能寺の変』! 明智光秀が織田信長を裏切った、日本の歴史上で重要な事件の1つです。 『本能寺の変』では、明智光秀が1万3千もの兵を連れ、本能寺にいた織田信長を完全に包囲。 「死を悟った織田信長が、家臣の森蘭丸に寺に火を点けるよう命じ、切腹した」といわれています。 その後、織田信長の遺体は発見されていません。 つまり、明智光秀にとって重要である織田信長の生死が、放火によって確認できなかったのです。 多くの人を引き付ける歴史的ミステリーを題材に、放火防止ポスターを描いた、息子さん。 母親である、荻野さんは「センスの塊」と絶賛しながらも、「消防署長賞に選ばれたことに驚いた」といいます。 【ネットの声】 ・題材選びが素晴らしいのはいわずもがな、構図も最高。才能に嫉妬するわ! ・小学生にしてこのセンスは、恐れ入ったのひと言。あっぱれじゃ! ・「織田信長側が放火した」というのが有力な説だけど、確実ではない。「するな、放火」がどちらのセリフとも取れる構図は、天才だと思う。 ・明智光秀が、水を持っているようにも見えますね。面白い作品だ。 多くの人に絶賛され、注目された1枚。 防火を呼び掛けるポスターとして、しっかりと役目を果たしているといえますね! [文・構成/grape編集部] 「高級店しか行ったことないの?」 スーパーに寄せられたクレームにドン引きスーパーのレジに意見する客。貼りだされた意見カードに書かれていたのは、目を疑うような身勝手な言い分でした。 回転寿司で腹を満たした男性 お会計時に青ざめた理由は?財布を忘れ、ICカードしか手元になかった客。飲食店でのエピソードが、反響を呼んでいます。 出典 @mymejp Share Post LINE はてな コメント
小学6年生の男の子が描いた、防火ポスターが話題を呼んでいます。
母親である荻野眞弓(@mymejp)さんが、息子さんのポスターをTwitterに投稿したところ、32万件以上もの『いいね』が寄せられました。
早速、そのポスターをご覧ください!
ポスターに描かれているのは、1582年に起きた『本能寺の変』!
明智光秀が織田信長を裏切った、日本の歴史上で重要な事件の1つです。
『本能寺の変』では、明智光秀が1万3千もの兵を連れ、本能寺にいた織田信長を完全に包囲。
「死を悟った織田信長が、家臣の森蘭丸に寺に火を点けるよう命じ、切腹した」といわれています。
その後、織田信長の遺体は発見されていません。
つまり、明智光秀にとって重要である織田信長の生死が、放火によって確認できなかったのです。
多くの人を引き付ける歴史的ミステリーを題材に、放火防止ポスターを描いた、息子さん。
母親である、荻野さんは「センスの塊」と絶賛しながらも、「消防署長賞に選ばれたことに驚いた」といいます。
【ネットの声】
・題材選びが素晴らしいのはいわずもがな、構図も最高。才能に嫉妬するわ!
・小学生にしてこのセンスは、恐れ入ったのひと言。あっぱれじゃ!
・「織田信長側が放火した」というのが有力な説だけど、確実ではない。「するな、放火」がどちらのセリフとも取れる構図は、天才だと思う。
・明智光秀が、水を持っているようにも見えますね。面白い作品だ。
多くの人に絶賛され、注目された1枚。
防火を呼び掛けるポスターとして、しっかりと役目を果たしているといえますね!
[文・構成/grape編集部]