「その場で夫婦ゲンカになる」 長年引っ越しのバイトをしていた友人がアドバイス
公開: 更新:

※写真はイメージ

冷蔵庫に貼ってある妻の『置手紙』 まさかの内容に「間接的な命令だ」「やるしかない」外出をする際に、留守番をしている人や後から帰宅する人に向けて伝言を残す、置手紙。 行き先や、いつ帰宅するかなどの情報を書くことが多いでしょう。ただ、人によっては置手紙で『願いごと』を書き記すこともあります。

イギリスから帰国する夫に「お土産なんでもいいよ」と言った結果→買ってきたのが…「センスがユニークすぎて笑っちゃう」ある日、長瀬ほのか(@nagase_h)さんは、イギリスから帰国した夫からお土産をもらったそうです。
- 出典
- @pato_numeri






引っ越しのバイトを長くやっている友人がいる、pato(@pato_numeri)さん。
友人から、夫婦で引っ越しをする時に「あることが原因で夫婦ゲンカが勃発する」と聞かされ、「世に広めなければ!」と感じたそうです。
引っ越しの時にケンカが始まってしまう原因の1つが、こちらです。
ドラム式洗濯機が洗面所に入らずにケンカが始まる。
洗濯機は、洗濯槽が縦になっている従来型と、洗濯槽が横になっているドラム式の2種類に大別できます。
どちらも一長一短あるのですが、総じてドラム式はサイズが大きいといったデメリットをよく聞きます。
※写真はイメージ
買う前に洗濯機を置く場所のサイズは測っていても、入り口や通路で引っかかり、ドラム式洗濯機が洗面所に入らないということもあるようです。
patoさんの投稿に、共感するコメントが寄せられていました。
・ドラム式が入らないのは、あるあるですね!想像以上に大きいですからね。
・洗濯機置き場ではなく、洗面所に入らないことがあるんですね…それは盲点でした。
・最近のマンションは、ドラム式を想定している物件が少ないらしく、探すのが大変です。
夫婦で暮らすための新居で、いきなりケンカはしたくないもの。
ドラム式を持っている、もしくは買う予定の人は、洗濯機置き場だけでなく、入口などのサイズも入念に測るようにしてくださいね。
[文・構成/grape編集部]