母になってハッとした 『おかあさんといっしょ』の番組の意味ってコレ!?
公開: 更新:

※写真はイメージ

秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

犬「窓を開けて!」 入ってきたのは、犬ではなく…「笑った」「かわいすぎる」寒い冬の日でも、散歩に行きたがったり、めいっぱい遊びたがったりする犬は多いでしょう。 2024年12月、厳しい寒さにもかかわらず、全開の窓付近でくつろいでいた柴犬のとんくん。 飼い主(shibainuton)さんは、冷た...
1児の母である、との(@Pipi8pikotori)さんのツイートが話題になっています。
「母親になって分かったことがある」という、とのさん。一体何に気付いたのでしょうか。
教育番組の『おかあさんといっしょ』ってさ…
1959年からNHKで放送されている、ご長寿教育番組『おかあさんといっしょ』。
可愛らしい着ぐるみのキャラクターと『うたのおにいさん』『うたのおねえさん』、耳に残りやすい歌、陽気な体操など、いろいろなコーナーがありますよね。
「『おかあさんといっしょ』っていうわりに、お母さんと子どもが一緒に見て楽しむ番組じゃないよなぁ。
どっちかというと、子どもが見てる間にお母さんが家事をやる時間だし…」
『おかあさんといっしょ』の放送時間は、朝8時からの30分間と、夕方16時からの30分…確かに、家事をする時間帯です。
そう考えるうちに、とのさんが思ったことは…。
「タイトル、『おかあさんいまのうちに』のほうがよくない!?」
いつもは騒がしい子どもたちが、『おかあさんといっしょ』が始まった途端にテレビにくぎ付け!
そのタイミングを見計らい、母親は…。
※写真はイメージ
いまのうちに…家事だーー!!
※写真はイメージ
【共感する母親たちの声】
・切実すぎる番組名に笑い、めちゃくちゃ共感しました!
・うちの子は私も一緒に見ないと怒るので、強制的に『おかあさんといっしょ』になりました…。
・家事をやる時は、放送時間内にパパッとすますクセがつきました。
・うたのおにいさんとおねえさんは「ここは俺たちに任せろ!」っていってくれる戦友です。
・子どもよりハマってしまい、放送時間中に家事ができない母は私です。
番組の面白さゆえ『おかあさんといっしょ』のままの家庭もあるようですが、多くの家庭が『おかあさんいまのうちに』状態になっているようです!
ちなみに、知名度はあまり高くないようですがNHK BSプレミアムでは毎週日曜に『おとうさんといっしょ』という番組も放送されています。
教育にいいだけではなく、忙しい親の手助けまでしてくれるとは…今後は、うたのおにいさんとおねえさん、可愛いキャラクターたちがますます愛おしくなりそうです!
[文・構成/grape編集部]