延長保育をするたびにお菓子を買う母親 その理由に、胸がギュッとなる
公開: 更新:


秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

犬「窓を開けて!」 入ってきたのは、犬ではなく…「笑った」「かわいすぎる」寒い冬の日でも、散歩に行きたがったり、めいっぱい遊びたがったりする犬は多いでしょう。 2024年12月、厳しい寒さにもかかわらず、全開の窓付近でくつろいでいた柴犬のとんくん。 飼い主(shibainuton)さんは、冷た...
幼い子供を育てながら、仕事をすることは並大抵のことではありません。
多くの働く親にとって、家庭と仕事の両立は大変な労力を要するものでしょう。
2歳の息子さんを育てる、母親のまぼ(@yoitan_diary)さんも、働きながら子供を育てている1人。
ある日、仕事の事情でやむを得ず延長保育をしますが…。
『働く私と息子とビスコ』
延長保育をした日は、必ずビスケット菓子の『ビスコ』を持って、お迎えに行くというまぼさん。
そこには、お腹を空かせて待っているであろう息子さんへの配慮だけでなく、迎えより仕事を優先した自分をゆるすためのお土産という意味もありました。
漫画に対し、ネット上では「自分もそうなので、共感して泣いてしまった」「働くお母さんは本当にすごいと思う」「子供が迎えを待っている姿はたまらないですよね」といった感想が寄せられています。
その後、まぼさんはビスコを食べている息子さんの反応を、おまけ漫画として投稿。
おかわりを望む息子さんにクスッとさせられますね!
仕事をしていると、どうしても不測の事態に対応せざるを得ずに、就業時間をオーバーしてしまうことはあるでしょう。
仕方のないこととは分かっていても、親にとって静かな室内で子供が待っている姿を目にするのは、心が苦しくなるものです。
こういった毎日の積み重ねを経て、子供はどんどんと成長し、親自身も歳を取っていきます。愛しさがこみ上げたり、心苦しさを感じたりした日々は、いつかかけがえのない思い出として、お互いの記憶に残るはずですね。
Twitter:@yoitan_diary
Instagram:yoitan_diary
[文・構成/grape編集部]