母「イライラしてたけど笑った」 夏休み終盤、小1の珍解答に吹き出す人が続出
公開: 更新:


秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

犬「窓を開けて!」 入ってきたのは、犬ではなく…「笑った」「かわいすぎる」寒い冬の日でも、散歩に行きたがったり、めいっぱい遊びたがったりする犬は多いでしょう。 2024年12月、厳しい寒さにもかかわらず、全開の窓付近でくつろいでいた柴犬のとんくん。 飼い主(shibainuton)さんは、冷た...
- 出典
- my_r.r.h.r
「幼い子供を育てる親にとって、夏休みは休暇ではない」というのは、よく聞く話。
親は我が子を遊びに連れて行ったり、学校や塾から課された大量の宿題をこなすべく、数々のサポートを行ったりする必要があるのです。
夏休みが終わりに近付いた時、宿題が残っていて強い焦りを感じるのは、当事者である子供ではなく、その親かもしれません…。
夏休みの宿題の丸付け中、母親のイライラが吹き飛んだ理由
4児の母親であるmy_r.r.h.rさんは、Instagramに夏休み終盤のエピソードを投稿しました。
いつも元気な子供たちの世話で、日々奔走していた投稿者さん。人数が多いこともあり、我が子の宿題が最終日までに終わるかが危ぶまれたといいます。
焦りによって、投稿者さんはイライラしながら宿題の丸付け作業をしていたのですが…目に飛び込んできた次男の解答で、そんな気持ちは吹き飛んだのだとか。
小学1年生の次男が挑んだのは、国語の宿題。しかし、よく見ると句点の『。』が、小文字の『ょ』になっているではありませんか!
きっと、何度も書いているうちに混乱してしまったのでしょう。子供らしく、愛らしいミスといえます。
しかし続く問題でも、その小さなミスによって解答がシュールなものになってしまったようです!
動物の名称を記入する問題…ですが、句点が『ょ』になっているせいで、動物の存在を報告するような解答に!
「ウマがいるよ!」「犬がいるよ!」と笑顔で教えてくれるかのような珍解答に、投稿者さんはこみ上げてくる笑いを堪えられなかったといいます。
次男による天然モノの珍解答は、投稿を通して多くの人を笑顔にしてくれた模様。「これは笑っちゃう!」「かわいすぎるから正解!」といった声が上がっています。
答えとしては間違っているかもしれませんが、かわいらしさには大きな花丸をあげたくなりますね!
[文・構成/grape編集部]