山の手線の朝のラッシュ『運行状況』動画 度肝を抜かれる
公開: 更新:

※写真はイメージ

『犬の幼稚園』に愛犬を預けたら… 送られてきた写真に「笑っちゃった」「なんでこんな自然なの」ポメラニアンのピカルディくんと暮らす、飼い主(@pomepomePicardy)さん。 ある日、施設にピカルディくんを一時的に預けたといいます。その後、施設からピカルディくんの『お預かり中の様子』の写真が送られてきたそうですが…。

これは食べられないわ… はんぺんの上で、哀愁漂う顔をしながら寝そべっていたのは…うどんの上に寝っ転がっていた動物に「発想が斬新すぎる」「哀愁が漂って見える」の声が続出!かわいすぎて食べられません。
昼夜を問わず、多くの人で賑わう東京。特に朝の通勤ラッシュの混雑は、初めて東京を訪れた人を驚かせるほどのすさまじさです。
とりわけ、山手線の1週間あたりの利用者数は、2800万人超え。
※株式会社 ジェイアール東日本企画『首都圏路線群と延べ利用者数/平均乗車時間』より
少しでも人を分散し混雑を緩和するため、朝の通勤ラッシュ時に、列車の本数を増やすなど策を講じた結果…列車の混雑ぶりも、すさまじい状況になっていました!
朝の山手線の運行状況を表した動画を見ると、驚くべき現状がよく分かります。それでは早速ご覧ください。
朝7時をすぎると、もはや鉄道の上で列車がすし詰め状態に…!
これほど列車の本数を増やしても、駅によっては列車のほとんどが満員電車。利用者の多さを痛感します。
そして、もっとも驚くべきポイントは、膨大な利用客を抱えながらも、分刻みの正確性と高い安全性を保っているところ。
動画を見た人からも、混雑ぶりに驚く声が寄せられています。
・もはや回転寿司。
・カオスだ…。
・まさかこんなに走っているとは思わなかった。
・これでも満員電車になるのだから、東京って本当に人が多いんだな。
世界の中でも、特に発達しているといわれる日本の鉄道。運行状況を見ると、そういわれるのも納得です。
[文・構成/grape編集部]