かなりシュール! ヒカキンが、女性の必需品である『アレ』を振り回して作ったのは…

By - エニママ  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

2021年10月29日付にて、YouTubeチャンネル『HikakinTV』では、裏技の実演動画を配信中です。

今回、ヒカキンさんが選んだ裏技は、卵の白身と黄身を逆転させる『黄身返し』。ゆで卵を内側を白く、外側を黄色くなるように作るというものです。

『白身と黄身は逆転できる』ことを知っている人はいるかもしれませんが、実際に作ってみたという人は、案外、少ないのではないでしょうか。

本動画では、ヒカキンさんが、本当に『黄身返し』が可能かどうか、まさに身体を張ってチャレンジしています。

果たして成功したか…早速、動画をご覧ください。

卵のほかに準備するものは、ストッキング、セロテープ、ゴムバンド、はさみ。

料理というよりは、もはや工作の域に達していましたね。

作り方:
1.卵にセロハンテープを横に1周、縦に3周巻く。

2.ストッキングの中に、卵を縦にした状態で入れる。

3.卵の両側をゴムバンドで縛り、移動しないよう卵を固定する。

4.両手でストッキングの両端を持ち、遠心力を利用しながら、カチッと音がするまで『ブンブンごま』のようにストッキングを振り回す。

5.卵をストッキングから取り出して、ゆでれば完成。

それほど難しくなさそうですが、思いのほか、セロハンテープを巻くのが難しいようです。

「ライトで照らして、卵が透けなくなれば完成」という確認方法を試みたものの、外側も内側も黄色くなる、いわゆる『たまごやき』状態が続くというシビアな結果となりました。

翌日は、気を取り直し、セロハンテープを全巻きする『HikakinTV』製法を考案。スタッフとともに地道な作業を繰り返し、合計7個の卵を作りました。

結果は…たび重なるちょっと惜しい失敗の末、ラスト1個でようやく成功。

それにしても、途中の苦労を観ているだけに、成功した時のヒカキンさんの『叫び』と、試食での「普通に食べた方が10倍うまい」というコメントが、とても印象的な動画でしたね。


[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]

溶き卵の写真

フライパンは使いません! キユーピーのアイディアに「これは楽」休日の昼ご飯に、よくオムライスを作る筆者。ただ、子供がいるため、調理中も呼ばれるなどして、バタバタしてしまいがちです。 「火を使わずに作れる簡単レシピがあれば…」と思っていた時、フライパンなしで楽に作れる方法を見つけまし...

お茶づけ和えうどんの写真

「パスタみたい」「これぞ時短」 永谷園が教える!お湯を注がない『お茶づけ』の食べ方株式会社永谷園(以下、永谷園)のロングセラー商品である『お茶づけ』シリーズ。ご飯にかけてお湯を注いで食べるのが一般的ですよね。 永谷園のウェブサイトでは、『お茶づけ海苔』を使ったアレンジレシピが多数掲載中です。 数あるレ...

出典
【裏技】白身と黄身が逆転した卵の作り方!【黄身返し】【反転】

Share Post LINE はてな コメント

page
top