年末に働く郵便局スタッフの叫び 「そんな人、いるの!?」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

郵便局で年賀はがきの仕分けのバイトをしたという、y村(@Y_MR_)さん。バイト中に『気付いたこと』を、自身のTwitterに投稿しました。

そこには「こんな人、いるの!?」と驚いてしまう内容が記されていました。

・くずれすぎて、読めない字を書く人がいる

・住所をすべて書かなくても、伝わると思ってる人がいる

・達筆すぎて読めないことがある

・送り先の名前を間違えて記載している人がいる

・住所と名前を、どちらも間違えている人がいる

・キラキラネームをひらがなで書かないで!

※写真はイメージ

利用者に向けた『お願い』ともいえる投稿者さんのツイートに、さまざまな声が寄せられています。

・私も仕分けのバイトをしていました。マンションなどの部屋番号が書かれていないのとか、本当に腹が立ちます。

・都道府県から書いてほしいですよね。

・正確に書いてもらわないと、郵便局のスタッフの仕事が増える…。

・そんな人が本当にいるとは…。

特に「住所をすべて書かない人」に対する指摘は、年賀はがきに限らず、宅配業者の人からも寄せられています。

郵便番号だけを書かなかったり、住所が長すぎて省略したり…それによって投稿者さんのようなスタッフが苦労してるだけでなく、郵送事故につながってしまう場合もあるのです。

また、郵便局の場合、はがきを区分けする機械があります。投稿者さんが指摘した項目が、1枚のはがきにいくつもあると、機械が正確に反応しないこともあるのだそうです。

差出人にとっては、投函して終わりかもしれません。しかし、相手に届くまでの間に、スタッフや配達員など、さまざまな人が関わっていることを忘れてはいけません。

毎日たくさんの手紙や荷物を扱う郵便局の人のためにも、配慮と感謝を持って郵送をお願いしたいですね。


[文・構成/grape編集部]

ステッカーの写真

「入れないで」とセリフをいうクマ ポストに貼ったのは?「ナイスアイディア!」ポストから取り出すチラシの量を極力減らしたいと思っている、いかすけ(@ikasuke_10)さん。ただ、日々投函されるチラシの中でたった1種類だけ、受け取りたいものがあるといいます。そのために、あるステッカーをポストに貼っていて…。

切手の写真

「帽子はそこに被るのね」 ミャクミャクが扮するのは…「ほ、欲しすぎる」「最高」ハガキを出す際などによく使われる、切手。1枚から買える普通切手のほか、シート単位で販売されている特殊切手もありますよね。2025年4月23日、あの鬼の人(@oni_red)さんがXに公開した特殊切手のデザインに、「こんなのあるんだ!」「欲しすぎるだろ」などの声が寄せられています。

出典
@Y_MR_

Share Post LINE はてな コメント

page
top