切手はコンビニでも買える? 購入できる種類と支払いなど注意点を紹介
公開: 更新:
竹内まりやの子供は? 夫・山下達郎とのなれそめは徹夜シンガーソングライターとして活躍している竹内まりや(たけうち・まりや)さんの子供や夫・山下達郎さんとの結婚の馴れ初め、現在の活動の様子など、さまざまな情報をご紹介します!
橋本環奈が双子だって知ってた? 双子の顔写真を公開!女優の橋本環奈さんは、『千年に1人の美少女』として知られています。そんな橋本環奈さんには2人の兄がおり、その1人は橋本環奈さんと双子です。ここでは、橋本環奈さんの兄弟についてご紹介します。
急に手紙を送る必要があった時に、手元に切手がないと困りますよね。離れた郵便局まで行くのは億劫に感じるかもしれません。土日祝日など郵便局が営業していない時間に、切手が必要になる場合も想定されます。
そんな時、コンビニで切手を買えると便利ですよね。
ここでは、コンビニで購入できる切手の種類、支払い方法などを紹介します。コンビニでスムースに切手を購入したい人は、ぜひご覧くださいね。
切手はコンビニで買えるの?
※写真はイメージ
切手は郵便局のほかコンビニでも購入可能です。ほとんどのコンビニでは、切手だけでなくハガキ、収入印紙、レターパックライト、レターパックプラス、スマートレターといった郵便サービスのツールを取り扱っています。
【主な取り扱いコンビニ】(一部店舗除く)
など
切手は私製ハガキに貼る63円、手紙を出す時によく使われる84円や94円の3つはほとんどのコンビニで買えるようです。そのほかはコンビニ店舗の地域ニーズによって取り扱いや在庫の判断となるので、最寄りのコンビニで確認するといいでしょう。
なお、ローソン、ミニストップ、セイコーマートは郵便局と提携しているので、店内にポストを設置していることがあります。購入した切手を貼ってすぐ投函できるのは便利ですね。
切手の種類と購入手順
※写真はイメージ
コンビニで売っている切手は、一般的なデザインでニーズが高いものがほとんどです。高額なものや限定デザインのものは扱っていないところが多いでしょう。
慶弔事用や少額切手も例外ではなく、店舗によって取り扱いがないケースがあります。これらの切手が必要な場合は、郵便局に行くのが早いかもしれません。
ここでは、切手の種類や郵便物の基本料金、コンビニでの購入手順を紹介します。出したい郵便物にはどの切手が適しているかの目安にしてくださいね。
切手の種類
日本郵便では、さまざまなデザインや用途に合わせた切手を豊富に取りそろえています。普通切手は、日常的な郵便物の送付に使用される基本的な切手で、63円、84円、94円、120円、260円、350円などの各額面が用意されていますよ。
また、慶事や弔事といった特別な機会に使用するための切手も販売されています。それ以外にも、特殊切手やふるさと切手、グリーティング切手といった、多彩なラインナップがそろっていますよ。
特殊切手は、人気キャラクターや美しい自然風景など、さまざまなテーマを題材にしたデザインが特徴です。最近発行された特殊切手には、『海のいきものシリーズ 第8集』『日本銀行券3券種の全面刷新』『夏のグリーティング』などがあります。
さらに、全国の郵便局では、地域の特色に富んだオリジナルフレーム切手も販売されています。これらの切手は、各地域ならではのデザインが施されており、地域の魅力を伝える役割も果たしているのです。
普通切手から特殊切手、ふるさと切手、グリーティング切手、オリジナル フレーム切手まで、用途やデザインに合わせて選べるため、利用者のニーズに幅広く対応しています。
コンビニでの購入手順
近くに郵便局がなかったり、休みだったりした時や、急いで発送するものができた場合などに、コンビニですぐに切手が手に入るのは便利ですよね。
切手はコンビニの商品のように、店内に陳列されていません。レジで必要な切手の種類と枚数を伝え、店員がレジ裏の奥から必要なぶんだけ取り出す方法で販売しています。
「○円切手を1枚ください」「○円ぶんの切手をください」のように伝えるだけで大丈夫です。ただし、取り扱い切手については、地域のニーズや店舗ごとの判断により在庫が異なります。そのため、あるかどうかを確認してから購入するのがおすすめです。
切手をコンビニで購入する時の注意点
※写真はイメージ
コンビニで切手を買う時には、気をつけたいことがいくつかあります。注意点をしっかり理解して、スムースに切手を購入できるようにしましょう。
キャッシュレス決済やクレジットカードが使えない
コンビニは支払い方法の選択肢が多いので、切手代の支払いも同様だと思われるでしょう。しかし、切手は基本的に現金のみの支払いのため、キャッシュレス決済やクレジットカードが使えません。
うっかり現金を忘れてしまうと、せっかく求める切手が目の前にあるのに購入できないという事態になりかねません。切手目的でコンビニに行く時は、現金の持参を忘れずに。
ただし、店舗によってはキャッシュレス決済やクレジットカードが使える場合があるようです。『セブン-イレブン』の『nanaco』、ローソンの『WAON』での決済は可能ですが、ポイントは付与されません。
また、『ファミリーマート』の『FamiPay』も使えるようです。
店舗により切手の取り扱いがない、または種類が少ない
切手はすべてのコンビニにあるわけではないので、最寄りの店舗で取り扱いがあるかは行ってみないと分かりません。「大きな店舗だから大丈夫だろう」と思ったら取り扱いがなく、小さな店舗で取り扱っていたということも。
切手を売っていたとしても、そもそも目的の切手を取り扱っていなかったり、種類や枚数が少なかったり、在庫切れだったりで確実に買えないこともあります。例えば140円の切手そのものが販売していなかった場合、以下の手間がかかるので、注意しましょう。
このように必要金額になるように工夫しなければならないのは、大変ですよね。
郵便物の計量ができない
コンビニは郵政事業ではないので、郵便料金に関するマニュアルや重さをはかる専用のはかりが店舗に設置されていません。郵便物の正確な送料を店員に照会しても対応できないので、あらかじめ切手の料金を把握しておく必要があります。
郵便物に適した切手が分からない場合は、最初から郵便局に行くと二度手間が省けます。日本郵便のウェブサイトで郵便物の料金計算ができるので、試してみてくださいね。
コンビニで手に入る切手の種類と買い方を理解しよう
ほとんどのコンビニで切手を取り扱っていますが、店舗のニーズや購入状況により在庫有無のばらつきがあります。
必要なぶんの切手があるかどうかは、最寄りのコンビニのレジで確認しましょう。あらかじめ切手の取り扱いがあるコンビニ店舗を把握しておくと、土日祝日など郵便局の営業時間外で必要になった時も安心です。
また、2024年秋には郵便料金の改定が予定されています。改定後の切手料金に合わせて手持ちの切手と少額の切手を組み合わせて使用するケースが増えるはず。コンビニで取り扱われる切手の種類が変わってくるかもしれませんので、適宜チェックしましょう。
※2024年5月現在の情報です。
[文・構成/grape編集部]