郵便物がコーヒーまみれに… 「許せない」「なぜこんなことを?」
公開: 更新:


夏に増える『エアコンの発火事故』 その予兆に「気を付ける」「我が家のやばいかも…」地域によっては40℃を超すこともある、日本の猛暑。夏を乗り切るには、エアコンが必要不可欠といえます。 今や、各家庭に1台はあるのが当たり前。ライフスタイルによっては、夏は常に稼働させている家もあるでしょう。 生活に欠かせ...

弁護士「禁止する法律はありません、しかし…」 意外と知らない交通違反とは本記事では、意外と知られていないサンダルでの運転について、違反になり得るケースやサンダルの種類について、解説しています。
- 出典
- @B_zaurus
2020年9月26日、B恐竜(@B_zaurus)さんは、届いた郵便物の写真をTwitterに投稿しました。
その郵便物には、なぜか『茶色い液体』が染みた跡が…。
その理由に「どうしてそんなことを…?」「酷すぎる」と驚きや怒りの声が上がっています。
その写真が、こちらです。
この郵便物は多摩局管内の郵便ポストにコーヒーを入れられたため汚損しました。
誠に申し訳ございません。
〒206 8799 多摩郵便局
何者かが郵便ポストにコーヒーを投入したため、投函されていた郵便物が汚されてしまったのです。
ちなみに、投稿者さんが受け取った郵便物には水濡れ対策が施されていたため、中身に支障はなかったのだとか。
この投稿に、多くの怒りの声が寄せられました。
・なんでこんなことするんだろう。自分の郵便物にイタズラされたら許せない。
・中身が無事でよかったですね…。郵便物の水漏れ防止策の大切さが分かります。それにしても、犯人のしたことは許せないな。
・あまりに酷い。郵便局員が悪いわけじゃないのに、お詫びの紙を貼らせる手間まで与えて。本当にやめてほしい。
ポストに郵便物以外の物を入れて損害を与えた場合、郵便法違反となります。
つまり、ポストにイタズラをするのは、れっきとした犯罪行為なのです。
多くの人にとって大切な郵便物。
このような迷惑なイタズラは、なくなってほしいものですね。
[文・構成/grape編集部]