lifestyle

「ヤバい、早く出さないと!」年賀状をまだ出していない人は注意して!

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

お正月恒例の年賀状をまだ出していない人は、早めに送った方がよさそうです。

知らずに出すとせっかくの年賀状が相手に届かないので、注意が必要ですよ。

10円分の切手を足して

2017年6月1日から、通常のはがきなどの料金が52円から62円に値上げ。

しかし、年賀状だけは2017年12月15日から2018年1月7日までは、52円で送ることができるようになっていました。

私製のはがきで年賀状を出す場合は、はがき表面の見やすい位置にはっきりと『年賀』の文字を朱記すると年賀状料金が適用されます。

郵便料金の改定により、通常はがきの料金を52円から62円に変更いたしました。

なお、年賀はがきについては、12月15日から翌年1月7日までの間に限り、これまでと同様に52円で差し出すことができます。

郵便局 ーより引用

1月8日以降に年賀状を出す場合は、さらに10円分の切手を貼り足し、62円にする必要があるので注意してください。

年賀状の料金について、ネット上ではこのようなコメントが寄せられていました。

・早く返事を書かないと、62円になってしまう!

・来年からは、より年賀状を出す人が少なくなってしまいそうですね。

・そうか、52円なのは7日までだった…急がなければ。

ちなみに、8日の最初の取り集めまでに郵便ポストに投函された年賀状は、52円が適用されます。

まだ年賀状を出していない、もしくは返事を書いていない人は、7日の夜までに急いで投函してくださいね!


[文・構成/grape編集部]

切手の写真

「帽子はそこに被るのね」 ミャクミャクが扮するのは…「ほ、欲しすぎる」「最高」ハガキを出す際などによく使われる、切手。1枚から買える普通切手のほか、シート単位で販売されている特殊切手もありますよね。2025年4月23日、あの鬼の人(@oni_red)さんがXに公開した特殊切手のデザインに、「こんなのあるんだ!」「欲しすぎるだろ」などの声が寄せられています。

ハガキの写真

「ファイルも輪ゴムも使いません」 古い年賀状の保管方法がこちら毎年溜まっていく年賀状。年々送る機会も少なくなっていると思いますが、輪ゴムで適当に保管している人は多いでしょう。 せっかくもらった年賀状は、バラバラにならないよう、しっかり保管しておきたいものですよね。 本記事で紹介する...

出典
郵便局

Share Post LINE はてな コメント

page
top