武井壮、張本勲をたしなめる 『チョレイ!』批判に「根性論とかじゃない」 By - grape編集部 公開:2018-01-24 更新:2018-01-24 張本勲武井壮 Share Post LINE はてな コメント 2018年1月21日に行われた全日本選手権男子シングルス決勝で、史上最年少優勝を達成した張本智和選手。 張本選手といえば、試合中にたびたび上げる「チョレイ!」という叫び声でおなじみ。しかし、この叫び声に対して、一部の人たちから「うるさい」などといった批判的な声が上がっています。 芸能界でも、野球評論家の張本勲さんが苦言を呈し、後日、タレントの武井壮さんが擁護のコメントを出すなど、賛否両論が渦巻く事態に。 「気が小さいから」叫び声を上げる 1月21日放送の情報番組『サンデーモーニング』(TBS系)では、張本選手の『チョレイ!』や『ハリバウアー』と呼ばれる、上半身を大きくのけぞらせるポーズを紹介。 それに対して、張本さんは笑いながら「子どもだからね」とひと言。そして、こう続けました。 「子どもだからわーわー騒いでもいいけど、成人だったら喝をやるんだけどね。まだ子どもだから」 サンデーモーニング ーより引用 また、番組MCを務める関口宏さんから「騒ぎすぎ?」と聞かれると…。 「ああいう子は、気が小さいんですよ。感情が抑えきれない。だからわーって出しちゃう。本当に根性のある人は、ああいう態度は取らない、男は」 サンデーモーニング ーより引用 そういって、張本選手の振る舞いを暗に批判しました。 武井壮さんの擁護の声 翌日、1月22日放送のバラエティ番組『バラいろダンディ』(TOKYO MX)では、張本さんの『チョレイ!』批判を紹介。 張本選手の史上最年少優勝にも触れた上で、『チョレイ!』や『ハリバウアー』について意見を求められた武井壮さんは、苦笑いを浮かべながら持論を展開しました。 「張本(勲)さんのいうことは分からないでもないけれど、相手は14歳の少年ですよ。すごい一生懸命、卓球を頑張って、過去9連覇している水谷(隼)選手を破っての優勝でしょ?大快挙じゃないですか、国民的な」 「そんな子の偉業をさ、そんなこと『男なら』とか『そんな奴は、根性ない』とかじゃなくて、少年だから。まだ、手放しでみんなで『やっほーい』って、いってあげたいなって思いはありますけどね」 バラいろダンディ ーより引用 この意見に対して、放送終了後、多くの賛同の意見が寄せられました。 ・まずは張本選手の才能に注目すべきですよね。叫び声は、試合においてそんなに重要なことなの? ・相手選手が「うるさい」というならまだしも、外野がとやかくいうことではないですよね。 ・『男だから』とか『根性論』とか、うんざりです。 もちろん、相手を威嚇するためや、プレーに支障をきたすようであれば、明らかなマナー違反。しかし、張本選手の場合は得点後に叫び声を上げ、自分を鼓舞する狙いのほうが強いように感じます。 叫び声に対してどう感じるかは個人の自由ですが、まずは、武井さんのいう通り、14歳という若さで世界を舞台に戦う張本選手の活躍に目を向けてほしいものです。 [文・構成/grape編集部] ギャル曽根流のポテサラに「今日の夕飯決まった」「その発想はなかった」ギャル曽根さん親子が教える、ポテトサラダレシピに「奥が深い」「その発想はなかった!」の声が上がりました。 39歳の誕生日を迎えた、杏 ケーキよりも、注目を集めたのは…ん?見間違いじゃないよね!?杏さんの誕生日ケーキと一緒に写った『推しアクスタ』とは? 出典 バラいろダンディ/サンデーモーニング Share Post LINE はてな コメント
2018年1月21日に行われた全日本選手権男子シングルス決勝で、史上最年少優勝を達成した張本智和選手。
張本選手といえば、試合中にたびたび上げる「チョレイ!」という叫び声でおなじみ。しかし、この叫び声に対して、一部の人たちから「うるさい」などといった批判的な声が上がっています。
芸能界でも、野球評論家の張本勲さんが苦言を呈し、後日、タレントの武井壮さんが擁護のコメントを出すなど、賛否両論が渦巻く事態に。
「気が小さいから」叫び声を上げる
1月21日放送の情報番組『サンデーモーニング』(TBS系)では、張本選手の『チョレイ!』や『ハリバウアー』と呼ばれる、上半身を大きくのけぞらせるポーズを紹介。
それに対して、張本さんは笑いながら「子どもだからね」とひと言。そして、こう続けました。
また、番組MCを務める関口宏さんから「騒ぎすぎ?」と聞かれると…。
そういって、張本選手の振る舞いを暗に批判しました。
武井壮さんの擁護の声
翌日、1月22日放送のバラエティ番組『バラいろダンディ』(TOKYO MX)では、張本さんの『チョレイ!』批判を紹介。
張本選手の史上最年少優勝にも触れた上で、『チョレイ!』や『ハリバウアー』について意見を求められた武井壮さんは、苦笑いを浮かべながら持論を展開しました。
この意見に対して、放送終了後、多くの賛同の意見が寄せられました。
・まずは張本選手の才能に注目すべきですよね。叫び声は、試合においてそんなに重要なことなの?
・相手選手が「うるさい」というならまだしも、外野がとやかくいうことではないですよね。
・『男だから』とか『根性論』とか、うんざりです。
もちろん、相手を威嚇するためや、プレーに支障をきたすようであれば、明らかなマナー違反。しかし、張本選手の場合は得点後に叫び声を上げ、自分を鼓舞する狙いのほうが強いように感じます。
叫び声に対してどう感じるかは個人の自由ですが、まずは、武井さんのいう通り、14歳という若さで世界を舞台に戦う張本選手の活躍に目を向けてほしいものです。
[文・構成/grape編集部]