「本当は付き合いたくないけど」LINEの『ママ友グループ』の上手な抜け方って?
公開: 更新:


ギャル曽根流のポテサラに「今日の夕飯決まった」「その発想はなかった」ギャル曽根さん親子が教える、ポテトサラダレシピに「奥が深い」「その発想はなかった!」の声が上がりました。

永野芽郁・佐藤健主演の映画『はたらく細胞』が配信スタート! 「これはいい」「泣いた」の声本ページはプロモーションが含まれています。 2024年12月13日に公開された映画『はたらく細胞』。2025年4月16日から、動画配信サービス『U-NEXT』で配信が始まります! 細胞を擬人化した斬新かつユニークな設定で...
- 出典
- ノンストップ!
2018年1月26日に放送された情報番組『ノンストップ!』(フジテレビ系)で、タレントの千秋さんが、ママ友のLINEグループについてアドバイスを語りました。
人間関係をリセット
番組では、「本当は付き合いたくないけど、続けている人間関係」について特集。
疲れるSNSでの人付き合いに関して、スタジオ内で議論が行われました。
その中で、ママ友のLINEグループについての悩みを紹介。
なにかと気を使う、ママ友との関わり。抜けた後の悪口や子どもへの影響などを心配して、抜けられてない人も多くいるようです。
MCの設楽統さんに、「どうしたらLINEを抜けられるんですかね?」と聞かれた千秋さんは、このように答えました。
あらかじめ周りに、用事が済んだら抜けることを伝えているのだとか。
「抜けたらその後の情報が入ってこなくなるのでは?」という質問に対しては、「何かあったら呼んでね」と、いうようにしているのだそうです。
苦手なことをアピール
この問題に対して、心理療法家の川畑のぶこさんが答えた方法がこちらです。
設楽さんは「千秋さんもこうですよね」と、心理療法家と同じ方法を取っていることを指摘していました。
ネット上では千秋さんの発言に、共感や憧れの声が上がっていました。
・めっちゃ分かる。いいこといってる!
・すごく共感できました。悪口いわれようが、聞こえないから気にしない。
・さっぱりしていてカッコいい。こうありたいですね。
ママ友のLINEグループに疲れてしまった人は、千秋さんのアドバイスを試してみるといいかもしれませんね。
[文・構成/grape編集部]