「本当は付き合いたくないけど」LINEの『ママ友グループ』の上手な抜け方って?
公開: 更新:


溶き卵に小さじ1杯の…? 天野ひろゆきが教える玉子焼きに「今まで食べた中で一番おいしい!」grapeと天野メシの連載企画第1弾。天野ひろゆきさんが教える熱々ふわふわな玉子焼きの作り方を紹介しています。小さじ1杯の片栗粉を入れると…?

杏「クーラーがありません」 40℃でも家にエアコンが設置できない理由とはフランスで暮らしている杏さん。災害級の暑さだといいますが、家にはエアコンが設置できないといいます。その理由は…。
- 出典
- ノンストップ!
2018年1月26日に放送された情報番組『ノンストップ!』(フジテレビ系)で、タレントの千秋さんが、ママ友のLINEグループについてアドバイスを語りました。
人間関係をリセット
番組では、「本当は付き合いたくないけど、続けている人間関係」について特集。
疲れるSNSでの人付き合いに関して、スタジオ内で議論が行われました。
その中で、ママ友のLINEグループについての悩みを紹介。
なにかと気を使う、ママ友との関わり。抜けた後の悪口や子どもへの影響などを心配して、抜けられてない人も多くいるようです。
MCの設楽統さんに、「どうしたらLINEを抜けられるんですかね?」と聞かれた千秋さんは、このように答えました。
あらかじめ周りに、用事が済んだら抜けることを伝えているのだとか。
「抜けたらその後の情報が入ってこなくなるのでは?」という質問に対しては、「何かあったら呼んでね」と、いうようにしているのだそうです。
苦手なことをアピール
この問題に対して、心理療法家の川畑のぶこさんが答えた方法がこちらです。
設楽さんは「千秋さんもこうですよね」と、心理療法家と同じ方法を取っていることを指摘していました。
ネット上では千秋さんの発言に、共感や憧れの声が上がっていました。
・めっちゃ分かる。いいこといってる!
・すごく共感できました。悪口いわれようが、聞こえないから気にしない。
・さっぱりしていてカッコいい。こうありたいですね。
ママ友のLINEグループに疲れてしまった人は、千秋さんのアドバイスを試してみるといいかもしれませんね。
[文・構成/grape編集部]