entertainment

「育ちが悪くなるぞ、あのクソガキ」 有吉弘行の『ひと言』にマツコも共感

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

2018年2月7日に放送されたバラエティ番組『マツコ&有吉 かりそめ天国』(テレビ朝日系)で、タレントの有吉弘行さんが、芸能人を「さん」付けで呼ぶことに持論を展開しました。

さんは付けるべき?

番組では、23歳の大学生から寄せられたメールを紹介。

会ったこともないのに、芸能人を「さん」付けするのって、ちょっと違和感ないですか?

マツコ&有吉 かりそめ天国 ーより引用

大学生の質問に対して、マツコ・デラックスさんは、反対に疑問を投げかけました。

逆になんで一度もあったことない芸能人に「さん」を付けちゃいけないの?

呼び捨てするもんなんだ、芸能人って。

マツコ&有吉 かりそめ天国 ーより引用

しかし、有吉さんは自分が学生のころに、よく芸能人を呼び捨てにしていたと告白。いまも尊敬の念を込めて、呼び捨てにすることがあるのだそうです。

「さん」付けしている人は、丁寧な人だなとは思うけど。

プロレスラーとかスポーツ選手でも呼び捨てだもん、いまだに。

マツコ&有吉 かりそめ天国 ーより引用

ただ、実際に自分が街で声をかけられた時の話になると…。

街を歩いてる時にガキ連れている、お父さんとかお母さんが「おい、有吉」っていうと、あー、育ち悪くなるぞ、あのクソガキは(と思っている)。

ゴミガキさんっていってやる。「有吉さん」っていえないかなって。

マツコ&有吉 かりそめ天国 ーより引用

これにはマツコさんも「実際に会った時は、『さん』を付けないとダメだよね」と、共感していました。

ネット上では、芸能人への「さん」付けについて、このような意見が上がっていました。

・関係ないところで呼び捨てにするのはいいけど、顔を合わせている時は「さん」をつけるべきでしょう。

・私はテレビでも「さん」を付けないと親に怒られていた。実際に会ったらつけるのは当たり前。

・子どものころ、「志村さん、うしろー!」とはいわなかったな。テレビで見ている限りは「さん」つけなくてもよいかと。

ちなみに、番組の調べでは芸能人の話をする時に「さん」を付ける人は、約20%ほどなのだそうです。

会話の中で芸能人に「さん」を付けるかは人それぞれ。

しかし、実際に顔を合わせた場合は、「さん」を付けたほうが、お互いに気持ちよく挨拶や応援の言葉が伝えられるのではないでしょうか。


[文・構成/grape編集部]

マツコ

マツコ、くりぃむ、有働由美子らが新事務所を設立 「これからも変わらず…」お笑いコンビ『くりぃむしちゅー』の上田晋也さんと有田哲平さん、タレントのマツコ・デラックスさん、フリーアナウンサーの有働由美子さんらが、新事務所・株式会社チャッターボックスを設立しました。

マツコ・デラックスさんの写真

マツコ、お風呂場で足を滑らせ… ヒヤッと体験を明かす2024年12月16日に放送されたバラエティ番組『月曜から夜ふかし』(日本テレビ系)で、タレントのマツコ・デラックスさんが、あわや事故になりかねないことが起きたと明かしました。 同日の放送では、マニアックすぎる専門誌につ...

出典
マツコ&有吉 かりそめ天国

Share Post LINE はてな コメント

page
top