「あなたの家ではありません」 公共の場でのマナー違反に物申す
公開: 更新:

※写真はイメージ

2025年の『スタージョンムーン』がいよいよ! 満月に何を願う?毎年8月の満月は『スタージョンムーン』と呼ばれていることをご存知でしょうか。

「旅行に行く時、部屋のカーテンは…」 防犯のプロがアドバイスあなたは日頃、外出時に「ちょっと家を空けるだけだから…」と油断していませんか。 最近は強盗・空き巣など『家』をターゲットにした犯罪が増えてきています。 旅行や外出で家を離れるタイミングは、空き巣やストーカーにとって絶好の...
- 出典
- @007_uiro
「こんなことはいいたくないけれど…」
そう前置きをした上で、amane(@007_uiro)さんが投稿した『映画館でのマナー』が反響を呼んでいます。
「ここはあなたの家ではない」
当たり前のことですが、映画館は、ほかの大勢のお客さんと一緒に映画を観ることになります。
しかし、中には周囲への配慮を欠いた行動を取る人も…。
特に厳しい視線が向けられるのは、上映中の『スマホ』の使用。
※写真はイメージ
上映前に「スマホや携帯の電源は切ってください」とアナウンスされるにもかかわらず、悲しいことに、暗闇の中でスマホを操作する人は意外と多くいます。
映画館へ行くたび、そうしたマナー違反者に出会ってしまうという投稿者さん。「もう我慢ができない」と感じ、Twitterを通してこう呼びかけました。
映画館でスマホを見るのは止めてください。
映画館は、あなたの家じゃありません。名作を台無しにしないでください。
本人が思っている以上に、スマホや携帯の光は目立ちます。それ以前に、上映中のスマホの操作は、マナー違反です。
中には、「本編が終わったのだからいいだろう」と反論する人もいますが、それは違うのではないでしょうか。
エンドロールも含めて1本の映画なのですから、最後まで作品に対するリスペクトや周囲への配慮を持って映画を楽しんでほしいものですね。
[文・構成/grape編集部]