entertainment

『踊る!さんま御殿!!』の出演者の決め方に驚きの声 「そうだったの?」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

1997年から放送されている、長寿番組『踊る!さんま御殿!!』(日本テレビ系)。

司会の明石家さんまさんとゲストのトークはもちろんですが、「さんまさんが、司会だからこそ」といわれる、スタジオの自由な雰囲気も人気の理由の1つといわれています。

そんな『踊る!さんま御殿!!』では、毎回、10名以上のゲストが参加するのですが、ゲストがどのように選ばれているかご存知でしたか。

2018年3月17日放送のラジオ番組『ヤングタウン土曜日』(MBS)に出演した歌手でタレントの吉川友さんは、かつて『踊る!さんま御殿!!』のオーディションを受けたものの、落ちてしまった過去を告白。

すると、ラジオ番組のメインMCを務めるさんまさんが、『踊る!さんま御殿!!』の裏舞台について語り始めました。

「滝沢カレンちゃんとかも、オーディション。有名人も、オーディションに来てくれる。ありがたいことに。そっからディレクターたちが、キャラとか話とか(を基準に決める)」

「トークとかは、俺とかお笑い芸人がいてたら、もうキャラさえあれば、なんぼでも伸ばせられるから。それを汲んで、オーディションやってるわ」

ヤングタウン土曜日 ーより引用

トーク番組やバラエティ番組のゲストは、TV局側から出演依頼を出して決まるイメージを持っていたリスナーは多く、放送終了後にはネット上に驚きの声が多数寄せられていました。

・オーディションだったなんて意外。

・さんまさんのトーク力があれば、どんなに口下手な人でも問題なさそう。

・キャラ作りって難しそう。でも、滝沢カレンがオーディションに受かったのは、すごく納得。

オーディションをするほど、『踊る!さんま御殿!!』への出演希望者が多いということなのでしょう。

しかも、肩書きやトーク力だけでは受からないという狭き門…芸能界で生き抜くことの厳しさが伝わって来るエピソードですね!


[文・構成/grape編集部]

熱々チーかま玉

溶き卵に小さじ1杯の…? 天野ひろゆきが教える玉子焼きに「今まで食べた中で一番おいしい!」grapeと天野メシの連載企画第1弾。天野ひろゆきさんが教える熱々ふわふわな玉子焼きの作り方を紹介しています。小さじ1杯の片栗粉を入れると…?

アンガールズ田中卓志さん

アンガールズ田中、国家資格の受験を報告 合格率は約20%で…お笑いコンビ『アンガールズ』の田中卓志さんが、国家資格を受験したことを報告しました。多くの人からエールの声が寄せられています。

出典
ヤングタウン土曜日

Share Post LINE はてな コメント

page
top