「その違和感は感じていた」 さんまが指摘する悪質タックル後の選手の行動
公開: 更新:


「水筒に入れると危険」 注意喚起に「知らずに続けてた」「体に悪いなんて」職場や学校に、毎日『水筒』を持ち運ぶ人は多いでしょう。実は、金属製の水筒には、入れてはいけない飲み物がいくつかあるため注意が必要です。本記事では、保険医療局が注意喚起する『水筒にまつわるNG行動』を紹介します。

岡山の道路にしかない『★合図』とは? 岡山県警に聞いてみた都道府県ならではの道路標識や路面標示が存在することがあります。例えば、岡山県の場合、このような路面標示があるのをご存じですか。
- 出典
- ヤングタウン土曜日
2018年5月26日に放送されたラジオ番組『ヤングタウン土曜日』(MBSラジオ)で、明石家さんまさんが日本大学(以下、日大)のアメリカンフットボール(以下、アメフト)悪質タックル問題について疑問を投げかけました。
ケンカになってない
同番組で、日大の悪質タックル問題に触れたさんまさん。
該当の試合を見て、ある疑問が浮かんだのだそうです。それは悪質タックルがあった直後の行動だと指摘します。
さんまさんの持論に対して、ネット上では反対する声もありますが、多くは「確かに」という意見でした。
・まったくその通り。その違和感は私も感じていました。
・確かに見ていて思った。周りのアクションがなかったのが不思議で。
・自分も仲間が反則でケガをさせられたら、試合なんか中止して殴りかかってると思う。
ほかの出演者からは、「ボールに目線がいっていると気付けないのかも」という意見があり、すべての選手が反則に気付いていたわけではないのかもしれません。
ただ、反則の時点でほかの選手が問題を強く訴えていたら、「その後の反則はなかったのかも」という考えかたは一理ありそうです。
今後、アメフトでこういった問題が起きた時に、どのように対応していくかがより強く問われそうです。
[文・構成/grape編集部]