さんまの『格言』に共感 お参りに行かない理由に多くの人が納得
公開: 更新:


溶き卵に小さじ1杯の…? 天野ひろゆきが教える玉子焼きに「今まで食べた中で一番おいしい!」grapeと天野メシの連載企画第1弾。天野ひろゆきさんが教える熱々ふわふわな玉子焼きの作り方を紹介しています。小さじ1杯の片栗粉を入れると…?

アンガールズ田中、国家資格の受験を報告 合格率は約20%で…お笑いコンビ『アンガールズ』の田中卓志さんが、国家資格を受験したことを報告しました。多くの人からエールの声が寄せられています。
芸人の明石家さんまさんが、2018年5月26日に放送された特別番組『さんま&女芸人お泊まり会 ~初めて後輩に語る、62年走り続けた男の人生哲学~』(フジテレビ系)に出演。
その中で、「嫌なことへの向き合いかた」を女性芸人にアドバイスしました。
お参りしたことがない
さんまさんと総勢17人の女性芸人たちが、箱根旅行をしながら本音を語らう同番組。
箱根のパワースポット・九頭竜神社に訪れた時に、さんまさんのこだわりが発覚します。
成功を願ったり、嫌なことが起きないようにと願ったりする神社で、お参りや初詣、厄払いなどもしたことがないというのです!
「嫌なことが起きないんですか?」という質問に対して「起きてるよ、いっぱい」と答えながらも、お参りに行かない理由をこのように語りました。
嫌なことでも楽しめたら、何が起きても平気。
さんまさんらしいアドバイスに共演者から「強いですね」という言葉も。
この考えにいたるまでに、さんまさんはつらい日々を過ごしてきたのかもしれません。
さんまさんの格言に、ネット上ではこのような声が上がっていました。
・やっぱりさんまさんはすごいですね。
・本当にそう思う。どんな時でも楽しめたら最高。
・政治家や大富豪も本気でお参りしているのに、さんまさんはメンタルが強いな。
嫌なことが起きても笑っていられれば、何があっても人生を楽しむことができそうです。
さんまさんの格言は、女性芸人や多くの人の心に響いたのではないでしょうか。
[文・構成/grape編集部]