trend

帰宅したら、台所にオートロックが!? 「これは無理」「発想力すごいな」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

祖母と妻、息子、娘と一緒に5人で仲良く暮らしている、もひかん(@mohikan1974)さん。毎月行われていた『家族会議』の議事録がTwitterで人気を博しました。

笑顔と元気あふれる『もひかん一家』の姿に、多くの人が癒されています。

そんなある日、もひかんさんたちが住む家に、新たなシステムが導入されたのだとか。それは…オートロック

※写真はイメージ

オートロックというと、不審者の侵入を防ぐためのもの。集合住宅の共有玄関に設置されているのをよく目にします。

しかし、もひかんさんの家でオートロックが導入されたのは、玄関ではなくなぜか台所!

一体どういうことなのでしょう。早速、オートロックをご覧ください。

ふすまの間に設置されているのは、セロハンテープで固定されたオートロック!よく見ると違和感がありますが、オートロックということにしておきましょう。

最大入力8ケタのオートロックを解除するためには、番号が必要です。しかし、お父さんは解除番号を知りません…。

いっぽう、扉の隙間からこちらを覗いているのは、長男のかずとよくん。おそらく、このオートロックを設置したのはかずとよくんでしょう。

(お父さん、オートロック解除できるかな…)

ちょっぴりニヤニヤした表情で、お父さんの様子をじっと見ています。しかし、番号を教えてくれる気はなさそうです!

あてずっぽうで入力したとしても、数多のパターンから当たりを見つめだすのは至難の業。そんなもひかんさんを横目に、ご飯を運ぶ奥さんだけがドアを通っていきました。

【投稿に対する反応】

・これはなんという万能セキュリティ…。

・暗証番号当たったとしても、息子さんに見えないやんけ!

・お小遣いの金額や、見たいTVのチャンネルがキーではないでしょうか。

・その発想力に脱帽した…!

悩んだ結果、かずとよくんに優しく話しかけると開錠することができたそうです。

あの電卓…ではなく、オートロックはフェイクで、かずとよくん自身が声紋認証のオートロックだったわけですね!


[文・構成/grape編集部]

お弁当

秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

柴犬の写真

犬「窓を開けて!」 入ってきたのは、犬ではなく…「笑った」「かわいすぎる」寒い冬の日でも、散歩に行きたがったり、めいっぱい遊びたがったりする犬は多いでしょう。 2024年12月、厳しい寒さにもかかわらず、全開の窓付近でくつろいでいた柴犬のとんくん。 飼い主(shibainuton)さんは、冷た...

出典
@mohikan1974

Share Post LINE はてな コメント

page
top