帰宅したら、台所にオートロックが!? 「これは無理」「発想力すごいな」
公開: 更新:


『犬の幼稚園』に愛犬を預けたら… 送られてきた写真に「笑っちゃった」「なんでこんな自然なの」ポメラニアンのピカルディくんと暮らす、飼い主(@pomepomePicardy)さん。 ある日、施設にピカルディくんを一時的に預けたといいます。その後、施設からピカルディくんの『お預かり中の様子』の写真が送られてきたそうですが…。

「職場で出た弁当が…」 まさかのビジュアルに「声出して笑った」「午後仕事できなくなりそう」「今日、職場で出た弁当が…」といったコメントとともに、昼ごはんの写真をXに投稿した、シバサン(@shi_GR86_ba)さん。 投稿はたちまち拡散され、なんと12万件以上の『いいね』が付き、ネット上で話題となりました。
- 出典
- @mohikan1974
祖母と妻、息子、娘と一緒に5人で仲良く暮らしている、もひかん(@mohikan1974)さん。毎月行われていた『家族会議』の議事録がTwitterで人気を博しました。
笑顔と元気あふれる『もひかん一家』の姿に、多くの人が癒されています。
そんなある日、もひかんさんたちが住む家に、新たなシステムが導入されたのだとか。それは…オートロック!
※写真はイメージ
オートロックというと、不審者の侵入を防ぐためのもの。集合住宅の共有玄関に設置されているのをよく目にします。
しかし、もひかんさんの家でオートロックが導入されたのは、玄関ではなくなぜか台所!
一体どういうことなのでしょう。早速、オートロックをご覧ください。
ふすまの間に設置されているのは、セロハンテープで固定されたオートロック!よく見ると違和感がありますが、オートロックということにしておきましょう。
最大入力8ケタのオートロックを解除するためには、番号が必要です。しかし、お父さんは解除番号を知りません…。
いっぽう、扉の隙間からこちらを覗いているのは、長男のかずとよくん。おそらく、このオートロックを設置したのはかずとよくんでしょう。
(お父さん、オートロック解除できるかな…)
ちょっぴりニヤニヤした表情で、お父さんの様子をじっと見ています。しかし、番号を教えてくれる気はなさそうです!
あてずっぽうで入力したとしても、数多のパターンから当たりを見つめだすのは至難の業。そんなもひかんさんを横目に、ご飯を運ぶ奥さんだけがドアを通っていきました。
【投稿に対する反応】
・これはなんという万能セキュリティ…。
・暗証番号当たったとしても、息子さんに見えないやんけ!
・お小遣いの金額や、見たいTVのチャンネルがキーではないでしょうか。
・その発想力に脱帽した…!
悩んだ結果、かずとよくんに優しく話しかけると開錠することができたそうです。
あの電卓…ではなく、オートロックはフェイクで、かずとよくん自身が声紋認証のオートロックだったわけですね!
[文・構成/grape編集部]