ドイツ語の『ビッテ』 使い勝手よすぎだろ…! By - grape編集部 公開:2018-04-09 更新:2018-04-30 ドイツ言葉 Share Post LINE はてな コメント ※写真はイメージ 日本人がよく使う『どうも』という言葉。 「ありがとうございます」という意味で「どうも」。「こんにちは」という意味でも「どうも」など、さまざまなシーンで使われる万能な言葉です。 そして、日本語の『どうも』以上に万能な言葉が、遠く離れたドイツにもありました。 【魔法の言葉 Bitte】ドイツ語って難しいとお思いの方!とりあえず「ビッテ」と言っておけば大抵の場合うまくいきますよ〜。さあビッテ(どうぞ)! pic.twitter.com/fPxZdzSrwD— ドイツ大使館 (@GermanyinJapan) April 9, 2018 『Bitte(ビッテ)』というひと言だけで、10通りもの意味があるなんて…まさに魔法の言葉!! 日常会話ができるレベルまでドイツ語を修得するのは難しいかもしれませんが、旅行程度なら『Bitte(ビッテ)』のひと言だけで、なんとかなりそうです。 なにより、旅先でその土地の言葉を使うと、現地の人も嬉しく感じてくれるもの。 もしもドイツを訪れる予定がある人は、積極的に『Bitte(ビッテ)』といってみてはいかがですか。 [文・構成/grape編集部] 小学生が『春のパンまつり』の疑問を手紙で山崎製パンに送ったら…? 「神対応」と称賛の声小学生が、山崎製パンに手紙を送ったら…?対応に「素敵な企業」「神対応ですね」と称賛の声が続出しています。 高速道路で撮影された1枚に驚きの声 道路標識をよく見ると…?道路標識をよく見ると…? 高速道路で撮影された1枚に「何だこれは!」「初めてみた」 出典 @GermanyinJapan Share Post LINE はてな コメント
日本人がよく使う『どうも』という言葉。
「ありがとうございます」という意味で「どうも」。「こんにちは」という意味でも「どうも」など、さまざまなシーンで使われる万能な言葉です。
そして、日本語の『どうも』以上に万能な言葉が、遠く離れたドイツにもありました。
『Bitte(ビッテ)』というひと言だけで、10通りもの意味があるなんて…まさに魔法の言葉!!
日常会話ができるレベルまでドイツ語を修得するのは難しいかもしれませんが、旅行程度なら『Bitte(ビッテ)』のひと言だけで、なんとかなりそうです。
なにより、旅先でその土地の言葉を使うと、現地の人も嬉しく感じてくれるもの。
もしもドイツを訪れる予定がある人は、積極的に『Bitte(ビッテ)』といってみてはいかがですか。
[文・構成/grape編集部]