「3コマ目で吹いた」 パソコンでやりがちな行動に、共感の嵐! By - grape編集部 公開:2018-04-18 更新:2018-04-24 あるあるパソコン阿東里枝 Share Post LINE はてな コメント 漫画家の阿東 里枝(@tanimikitakane)さんが、パソコンにまつわる「あるある」を描いた漫画をご紹介します。 パソコンを使って、通話やDVD鑑賞をした時のこと。「音が小さい」と感じ、音量を思い切り上げると…。 きをつけてパソコンで通話とかDVD見たあと pic.twitter.com/4xEXUq46r6— 阿東 里枝@スタンプ第2弾でた (@tanimikitakane) 2018年4月14日 3コマ目の状況、かなり身に覚えがあります! 通話などの際には適度であったはずの音が、音楽を聴こうとしたとたん、耳をつんざくような大音量に変わる不思議…。 自分で音量調整をしたものの、まんまとやられたような、妙な気持ちになりますよね。 漫画を読み、ネット上には「分かる」と大きくうなずく経験者たちが相次ぎました。 ・「ボッ」の表情に、声を上げて笑ってしまった。 ・あるある!何なんでしょうね、この現象。 ・こうなるのが怖くて、必要のない時は音量をオフにしてる。 1つのことに集中すると、前にしたことはつい忘れてしまいがち。 音量を調整した際は、自分で仕掛けたワナにうっかり引っかからないよう、いつも以上に注意を払いたいものです! [文・構成/grape編集部] 遊び中にご飯を食べる猫の行動に7万いいね!『気分屋』な性格が最高キュルZ(@kyuryuZ)さんが自身の体験をもとに描いた、猫のキュルガと飼い主を描いた漫画に注目が集まりました。 忘れ物をしないための『最強のライフハック』 まさかの展開に「なんでだよ」もずくさんが、忘れ物をしないための『最強のライフハック』漫画を投稿。オチに「あるある」という声が続出しました。 出典 @tanimikitakane Share Post LINE はてな コメント
漫画家の阿東 里枝(@tanimikitakane)さんが、パソコンにまつわる「あるある」を描いた漫画をご紹介します。
パソコンを使って、通話やDVD鑑賞をした時のこと。「音が小さい」と感じ、音量を思い切り上げると…。
3コマ目の状況、かなり身に覚えがあります!
通話などの際には適度であったはずの音が、音楽を聴こうとしたとたん、耳をつんざくような大音量に変わる不思議…。
自分で音量調整をしたものの、まんまとやられたような、妙な気持ちになりますよね。
漫画を読み、ネット上には「分かる」と大きくうなずく経験者たちが相次ぎました。
・「ボッ」の表情に、声を上げて笑ってしまった。
・あるある!何なんでしょうね、この現象。
・こうなるのが怖くて、必要のない時は音量をオフにしてる。
1つのことに集中すると、前にしたことはつい忘れてしまいがち。
音量を調整した際は、自分で仕掛けたワナにうっかり引っかからないよう、いつも以上に注意を払いたいものです!
[文・構成/grape編集部]