「3コマ目で吹いた」 パソコンでやりがちな行動に、共感の嵐!
公開: 更新:


座席を180度に倒した乗客 後部座席の乗客の行動に「声出して笑った」「この発想はなかった」新幹線の車内で、座席を180度にまで倒した乗客。 後部座席に座っていた乗客の行動に、爆笑してしまいます!

遠足の説明中に口を開く男子生徒 するとクラスの担任が?「身も蓋もなくて笑った」学校に通う子供たちにとって、遠足は楽しい行事の1つ。所定の金額の範囲内でお菓子を持っていけるというルールは、遠足の醍醐味といえますよね。伊東(@ito_44_3)さんは、そんな遠足を題材にした創作漫画をXで公開しました。
漫画家の阿東 里枝(@tanimikitakane)さんが、パソコンにまつわる「あるある」を描いた漫画をご紹介します。
パソコンを使って、通話やDVD鑑賞をした時のこと。「音が小さい」と感じ、音量を思い切り上げると…。
3コマ目の状況、かなり身に覚えがあります!
通話などの際には適度であったはずの音が、音楽を聴こうとしたとたん、耳をつんざくような大音量に変わる不思議…。
自分で音量調整をしたものの、まんまとやられたような、妙な気持ちになりますよね。
漫画を読み、ネット上には「分かる」と大きくうなずく経験者たちが相次ぎました。
・「ボッ」の表情に、声を上げて笑ってしまった。
・あるある!何なんでしょうね、この現象。
・こうなるのが怖くて、必要のない時は音量をオフにしてる。
1つのことに集中すると、前にしたことはつい忘れてしまいがち。
音量を調整した際は、自分で仕掛けたワナにうっかり引っかからないよう、いつも以上に注意を払いたいものです!
[文・構成/grape編集部]