「3コマ目で吹いた」 パソコンでやりがちな行動に、共感の嵐!
公開: 更新:


「最近まじでこれ」 思わずうなずく、ある男子生徒の『少年漫画風』セリフが話題【インタビュー】あなたは、少年漫画と聞くとどんなイメージがありますか。例えば、王道のバトル漫画でいえば激しいアクションシーンや決めゼリフなど、印象的な要素がきっとあるでしょう。かめの まくら(@mkr0089)さんは、そんな『少年漫画の概念』をテーマにした創作漫画を、たびたびXで公開しています。

遊び中にご飯を食べる猫の行動に7万いいね!『気分屋』な性格が最高キュルZ(@kyuryuZ)さんが自身の体験をもとに描いた、猫のキュルガと飼い主を描いた漫画に注目が集まりました。
漫画家の阿東 里枝(@tanimikitakane)さんが、パソコンにまつわる「あるある」を描いた漫画をご紹介します。
パソコンを使って、通話やDVD鑑賞をした時のこと。「音が小さい」と感じ、音量を思い切り上げると…。
3コマ目の状況、かなり身に覚えがあります!
通話などの際には適度であったはずの音が、音楽を聴こうとしたとたん、耳をつんざくような大音量に変わる不思議…。
自分で音量調整をしたものの、まんまとやられたような、妙な気持ちになりますよね。
漫画を読み、ネット上には「分かる」と大きくうなずく経験者たちが相次ぎました。
・「ボッ」の表情に、声を上げて笑ってしまった。
・あるある!何なんでしょうね、この現象。
・こうなるのが怖くて、必要のない時は音量をオフにしてる。
1つのことに集中すると、前にしたことはつい忘れてしまいがち。
音量を調整した際は、自分で仕掛けたワナにうっかり引っかからないよう、いつも以上に注意を払いたいものです!
[文・構成/grape編集部]