なんでこんなつらい目に? 電車で起こった出来事に、共感殺到
公開: 更新:


友人「おかず1つ交換したい」 絶賛された、母親手作りの玉子焼きに「やってみます!」学生時代、親にお弁当を作ってもらっていた人もいるでしょう。親が作るお弁当の中には、お気に入りのおかずがあったかもしれません。ひえ田あいす(icetaronyo2)さんは、『お母さんの玉子焼き』と題し、中学生時代の実話をもとにしたエッセイ漫画を公開しました。

「日本人」と答えるも、外国人店員に「違う!」と否定されたワケが…?いろいろな家族や夫婦の話を漫画にして、Instagramで発信している、うめじろう(umeda_umejiro)さん。 フォロワーから寄せられたエピソードをもとに描いた、『外国人店員さん』と題した漫画を公開し、反響を呼んでいます。
- 出典
- kao5757
電車の座席でよく好まれる、一番端の席。
「両隣を知らない人に挟まれるより安心」「眠かったら誰もいないほうにもたれることができる」などの理由から、空いていたら真っ先に座るという人も多いことでしょう。
しかし、座席の一番端も決して安心できるスペースではないのです。
イラストをInstagramに多数投稿しているkao5757(kao5757)さんは、「端っこの席にこんなトラップがあるとは…」というコメント共に、電車で体験したイヤなことを漫画化しました。
「よくある」「もう共感しかない」といいたくなってしまう、迷惑な出来事とは…。
電車の座席が、急に地獄と化す
ある日、電車に乗っていた投稿者さん。
誰かが大幅にスペースを取ったのか、座席には1人分以下の狭いすき間しかありませんでした。しかし…。
「自分は狭いのも気にしないからこのスペースに座ったんですよ」とでも主張するかのように、隣に座った人は投稿者さんを圧迫したままどきません!
それだけでなく、反対側からは手すりに寄りかかった女性のお尻が迫り…投稿者さんは大変窮屈な思いをしてしまいました。
投稿者さんによれば、「ちょっとモゾモゾ動いて、隣にズレてくれってアピールしたけど、まったく気付いてくれなかった」とのこと。また、無駄に座り続けて精神をすり減らしてしまったことを後悔しているようです。
漫画を読んだ人たちの中には、同じ経験をした人がたくさんいました。
【ネットの反応】
・『電車あるある』だなあ。
・自分の身幅を知ってるだろうに、なんで無理やり座ろうとするかね。
・私は意地が悪いので、押されたって意地でも小さくなったりしない。
・直接、「迷惑だ」ってことをやんわりと伝えるのが正解かも。
狭いすき間しかなかった場合、座りたい人は「すみませんが、座りたいのでつめていただけませんか」と声をかけることもできます。
それをせずに、無理やり入り込むのはマナー違反ともいえる行為です。
また、手すりに寄りかかる人も自分の行動に注意!
自分の荷物や身体が手すりからはみ出て、座席に座った人の迷惑になっていないかどうか、しっかりと考える必要があります。
最近では座席の端に、低い手すりではなく、立っている人の腰よりも高い区切りのような物が設置された車両もあります。
けれど、もし低い手すりの車両に乗った時には、「そもそも寄りかからない」などの選択肢もあるでしょう。
他人の迷惑にならなっていないか常に考え、行動したいものですね。
[文・構成/grape編集部]