山梨県で撮影された1枚の写真 秋にしか見られない『ある光景』に「素敵!」の声
公開: 更新:

撮影者:山荷茂

「意味が分かるまで2分かかった」 夏季休暇の貼り紙に『重大なミス』と思いきや?ある夏の日、街を歩いていたモチコ(@mochicco69)さんは、目にした貼り紙に違和感を覚えました。書かれていたのは、夏季休暇のお知らせ。お盆の時期になると、多くの店や施設で目にするため、決して珍しいものではないでしょう。しかし、モチコさんは貼り紙のある部分を見てツッコミを入れざるを得なかったようで…。

散歩中、急に立ち止まった柴犬 目にした光景に「お茶吹いた」「違う、そうじゃない」平和な社会を保つために必要なのが、ルールとマナー。不特定多数が集まる場で周囲を見渡してみると、さまざまな貼り紙や看板が目に入りますよね。 ある日の散歩の風景を、Xに投稿したのは、柴犬のふぅちゃんと暮らす飼い主(@Shib...
山梨県甲州市にある、甘草屋敷(かんぞうやしき)。
江戸時代の後期に造られ、国の重要文化財にも指定されている民家です。
甘草屋敷
旧高野家住宅(甘草屋敷)
そんな甘草屋敷で撮影された、こちらの写真をご紹介します。
枯露柿の候
産経新聞社「美しい日本を撮ろう」フォトコンテスト 第13回 秀作・オンワード樫山賞「枯露柿の候」
撮影者:山荷茂
撮影地:山梨県甲州市塩山(甘草屋敷)
山梨県甲州市塩山の松里地区は、干し柿の一種である『枯露柿(ころがき)』の全国有数の産地として知られています。
毎年11月ごろになると、庭先にたくさんの枯露柿が吊され、甘草屋敷ではまるで影絵のような素敵な光景を見ることができます。
甘草屋敷を表から撮影した写真をよく見てみると、たくさんの枯露柿が吊るされていますね。
ぜひ、この美しい景色を見に、甘草屋敷に行ってみてください。
甘草屋敷
■住所
山梨県甲州市塩山上於曽1651番地
■営業時間
9時00分~16時30分
■休館日
火曜日(祝祭日にあたる場合は、その翌日)
年末年始(12月28日~1月4日)
産経新聞社「美しい日本を撮ろう」フォトコンテスト とは
産経新聞社が主催する『美しい日本を撮ろう」フォトコンテスト』は、アマチュア写真家を対象に、日本の四季や文化を撮影した作品を募集したフォトコンテストです。
2003年にスタートし、2018年で16回目を迎えます。
産経新聞社「美しい日本を撮ろう」フォトコンテスト 公式ページ@Heaaart(アットハート)
@Heaaartは日本国内の情報を中心に、心に響くコンテンツをご紹介します。あなたが知らなかった場所や出来事、そしてそれぞれの地域で暮らす人々。「日本をもっと知りたい、応援したい。」 そんな思いのきっかけになる情報をお届けします。
⇒ https://heaaart.com/