手作りマスクを県が買い取り 「いい発想」「素敵な循環だと思う」の声
公開: 更新:

※写真はイメージ

「コーヒー吹いた」「こういうお店が一番信頼できる」 焼肉店の看板が話題街中で、インパクト抜群の焼肉店を見かけたのは、うさみこ(@usamiko)さん。 看板に書かれた強めの主張に目を奪われました…。

「テディベア風で」と頼んだら? トリミング後の犬の姿に「なんてことだ!」フワフワの毛が愛らしい犬 トリミングサロンで「テディベア風で」とお願いした結果?
- 出典
- 産経新聞
grape [グレイプ] trend
新型コロナウイルス感染症の影響でマスクが品薄になり、自分で作る人が増えています。
2020年3月には、山梨県の女子中学生が手作りマスクを612枚作成し、県に寄付して話題となりました。
手作りマスクを県が買い取り
同年4月20日、山梨県の長崎幸太郎知事が、一定の基準を満たした手作り布マスクを買い取ることを発表。
買い取ったマスクは、保育所などに無料で配布するといいます。
当面は障害者施設の入所者が作ったマスクを対象に、県が買い取りを行います。
また、マスクの制作方法については県が製作指導を行い、買取価格などについてはまだ調整中とのことです。
長崎知事は「これにより、顔を知らない県民同士が心の絆と励みを感じ、明日への希望につながればと思っている」とコメントしています。
ネット上では山梨県の取り組みに、称賛の声が寄せられていました。
・できることからやっていくのは、いいことだと思います。
・とてもいい発想。自粛期間中の時間を有効活用できればいいね。
・素敵な循環(じゅんかん)だと思う。中には作れない人もいるだろうから、ありがたいはず。
助け合うことで、誰も経験のしたことのない困難を乗り越えていきたいですね。
[文・構成/grape編集部]