entertainment

電気グルーヴの音源回収に広まる波紋 坂本龍一の持論が賛同を集める

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

世間に衝撃を与えた、バンド『電気グルーヴ』のピエール瀧さんの逮捕劇。

ミュージシャン以外に俳優としても活躍していたピエール瀧さん。麻薬取締法違反の疑いで逮捕されたことで、過去のDVDやCD、公開前の映画やドラマなど、各方面への影響が不安視されていました。

ファンの不安は的中し、電気グルーヴが所属する音楽事務所『ソニー・ミュージックレーベルズ』がコメントを発表。電気グルーヴのCDおよび映像作品の販売、音源配信の自粛を明かしました。

実際に、2019年3月16日時点では、音楽配信サービス『Apple Music』や『Spotify』では電気グルーヴの曲が聴けない状態となっています。

坂本龍一「音楽に罪はない」

ソニー・ミュージックレーベルズの対応が「やりすぎ」「然るべき対応」と賛否両論を呼ぶ中、ミュージシャンの坂本龍一さんは『自粛』のありかたに疑問の声を上げました。

坂本さんのように「音楽とアーティストは切り離して扱うべき」といった考えを持つ人は多く、世間からも同様の声が上がっています。

・「なかったこと」にして、批判を回避しようとするのは違うとおもいます。

・生まれてくる子どもに、罪はありません。音楽もそうです。

・音楽を聴かない「不謹慎狩り」への配慮のように思える。本当に彼の音楽を愛しているファンへの配慮は、置き去り。

一方で、「間接的に被害を受けている人がいる」として、自粛のありかたに理解を示す人がいるのも事実。

「音楽に罪はない」「聴きたくない人は、聴かなければいい」のひと言では片付けられないのが、いまの日本の現状ではないでしょうか。

日本では、芸能人が罪を犯した場合、本人だけでなく、本人が出演している作品までも「制裁」を受けるケースが大半です。

そのたびに同様の論争が起こるからこそ、私たちはいま一度、自粛の意味や必要性について考え直すべきなのかもしれません。


[文・構成/grape編集部]

細野晴臣、坂本龍一を追悼 つづられた心境にファンが涙 「愛に満ちた優しい言葉」「身体を大切にして」2023年3月28日に逝去した、世界的に著名な音楽家の坂本龍一さん。 坂本さんは2020年6月にがんが発覚して以来、闘病生活を送っていました。 細野晴臣、坂本龍一を追悼 2023年4月17日、音楽グループ『イエロー・マジ...

故・坂本龍一さんの元妻、矢野顕子がコメント 「Dearest Ryuichi」2023年4月2日、音楽家の坂本龍一さんが同年3月28日に逝去していたことが、所属事務所により伝えられました。 日本国内のみならず、海外でもその名が知られていた坂本さんの訃報はまたたくまに世界中を駆け巡り、衝撃を与えてい...

出典
@skmt09

Share Post LINE はてな コメント

page
top