10年間孤独だったカエルが『お見合い』 まさかの展開に「コレはせつない」
公開: 更新:

※写真はイメージ

秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

犬「窓を開けて!」 入ってきたのは、犬ではなく…「笑った」「かわいすぎる」寒い冬の日でも、散歩に行きたがったり、めいっぱい遊びたがったりする犬は多いでしょう。 2024年12月、厳しい寒さにもかかわらず、全開の窓付近でくつろいでいた柴犬のとんくん。 飼い主(shibainuton)さんは、冷た...
絶滅危惧種のセイウエンカズミズガエル『ロミオ』のお見合いの様子が、アメリカのニュースサイト『Business Insider』で紹介され、話題になっています。
『世界一孤独なカエル』だったロミオに奇跡の出会い
ボリビアのアルシド・ドルビニ自然史博物館(Museo de Historia Natural Alcide d’Orbigny)で飼われているオスのセイウエンカズミズガエル、ロミオ。
ロミオは、同種の最後の生き残りといわれており、2008年に発見されて以来、博物館で10年間1人ぼっちで過ごしてきました。
しかし、2019年1月、ボリビア奥地の川で同種のメスのカエルを奇跡的に発見!『ジュリエット』と名付けられたメスは、ロミオと同じ博物館に保護されました。
そして同年4月2日、2匹は同じ水槽に入れられ、念願の初対面。
その時の様子を、同博物館の爬虫両生類学者であるテレサ・カマチョ・バダニさんは次のように語りました。
恋が芽生えたものの…
ロミオの積極的なアプローチにより、いい雰囲気になった2匹。「いよいよ結ばれるのか」と期待されましたが、どうやら生殖行為は上手くいかなかったようです…。
絶滅危惧種の保護活動を行うNPO団体、『Global Wildlife Conservation』が、2匹の初デートの様子を動画で公開しています。
『包摂(ほうせつ)』と呼ばれるカエルの生殖行為。オスがメスの背中の上に乗り、前肢でメスの腹を抱きかかえて強く押すことでメスは卵を放出。オスはその上から精子を放出して受精させます。
しかし、10年もの間メスとの出会いがなく、機会に恵まれなかったロミオは、正しい体勢がよく分からなかったようです。
この結果に、世界中から同情の声が寄せられました。
・最初はよくあること。気を落とさないで!
・なんて可愛いカップル。きっとすぐに親になれるよ!
・次は上手くいくはず!がんばれロミオ。
初デートで結ばれなかったロミオとジュリエットですが、研究者によると「練習すれば解決する問題」とのこと。同博物館では今後も2匹を同じ水槽で飼い、恋を見守っていくそうです。
長く孤独に生きてきたロミオが、近いうちにたくさんの家族に恵まれるといいですね!
[文・構成/grape編集部]