issues

ディズニー、ノートルダム再建に5.6億円寄付 『ノートルダムの鐘』で舞台に

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

2019年4月15日(現地時間)、フランスのパリにあるノートルダム大聖堂を襲った大規模な火災。

12世紀に着工され、約180年かけて完成されたユネスコの世界遺産が燃え上がる光景は、世界中の人に衝撃を与えました。

不幸中の幸いか、通称『バラ窓』と呼ばれるステンドグラスや聖堂内の絵画、祭壇の大きな十字架などは焼失を間逃れることができたといいます。

ノートルダム大聖堂は歴史的建造物であるだけでなく、ローマ・カトリック協会の大聖堂としても重要な建物です。

フランスのエマニュエル・マクロン大統領は、現地時間同月16日にTV演説で「5年以内を目安に再建したい」と宣言しました。

ノートルダム大聖堂に、ディズニーが500万ドルの寄付を表明

同月17日、アメリカのウォルト・ディズニー・カンパニーはノートルダム大聖堂の復興に500万ドル(およそ5億6千万円)の寄付を表明。

ウォルト・ディズニー・カンパニーの会長兼最高経営責任者(CEO)であるロバート・A・アイガー氏は、今回の復興寄付についてこのようにコメントしています。

ウォルト・ディズニー・カンパニーは、歴史的建造物に深刻な被害を与えた大規模の火災を受け、本日、パリにあるノートルダム大聖堂の再建を支援するために500万ドルの寄付を発表しました。

ノートルダム大聖堂は数100年の間、パリの心やフランスの魂そのものを定義してきた希望と美の象徴であり、その芸術性と建築、そして歴史に名を残す性質から、人々に畏敬の念を鼓吹してきました。

ウォルト・ディズニー・カンパニーはこのコミュニティにいる私たちの友達や隣人を支持し、心からの支援と共に、このかけがえのない傑作の復興のために500万ドルの寄付をさせていただきます。

The Walt Disney Company ーより引用(和訳)

同社は、ノートルダム大聖堂を舞台にしたアニメーション映画『ノートルダムの鐘』を1996年に公開しています。

今回の火災を受け、日本でも多くの人から「『ノートルダムの鐘』の舞台が…」と嘆く声が上がっていました。

ウォルト・ディズニー・カンパニーの復興寄付に対し、ネット上では「さすがディズニー!」「久しぶりに映画を見返したくなった」といった称賛の声が相次いでいます。

今回の火災に対し、ほかにも『グッチ』や『イヴ・サン=ローラン』を傘下に置く『Kering(ケリング)』や『ルイ・ヴィトン』と『モエ・ヘネシー』の両社が合併した『LVMH』、『Apple』など、多くの企業が復興寄付を表明しています。

世界中の人々が力を合わせ、再び美しい大聖堂がパリに戻ってくる日を待ちたいですね。


[文・構成/grape編集部]

LIXIL

今、もっとも狙われやすいのは… 新しい犯罪傾向にゾッとする残念なことに、空き巣や強盗などの事件はなくならず、連日のようにニュースをにぎわせています。玄関前に監視カメラを設置するなど、防犯対策をしている人もいるでしょう。しかし、近年では犯行の手口や傾向に変化が起こっており、従来の対策だけでは不十分な可能性があります。

WHA

「なんとなく恥ずかしい」 女性が抱えるココロとカラダの悩みに専門医は…女性の多くが抱えているのに、他人にはちょっと話しづらい、心と身体の問題やリアルな悩みについて、さまざまなセッションが行われました。女性の健康推進の必要性と課題について考える、ウィメンズ・ヘルス・アクション実行委員会主催のイベント『わたしたちのヘルシー 〜⼼とからだの話をはじめよう in Mar.2025』が、2025年3月7日15時より順次配信。

出典
The Walt Disney Company

Share Post LINE はてな コメント

page
top