「客が来たらどけ!」 清掃員を見下す客 女性スタッフの『ひと言』で顔を真っ赤に
公開: 更新:

※写真はイメージ

秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

犬「窓を開けて!」 入ってきたのは、犬ではなく…「笑った」「かわいすぎる」寒い冬の日でも、散歩に行きたがったり、めいっぱい遊びたがったりする犬は多いでしょう。 2024年12月、厳しい寒さにもかかわらず、全開の窓付近でくつろいでいた柴犬のとんくん。 飼い主(shibainuton)さんは、冷た...
- 出典
- 国立大学卒トイレ清掃員
トイレやオフィスや駅構内など公共の施設には、定期的に清掃が入り、清潔に保たれています。
私たちが普段から快適に施設を利用できるのは、清掃員のおかげでもあるのです。
しかし、世の中には利用客であることを理由に、そこで働く人たちに対して、偉そうに振る舞う人も少なくありません。
清掃員として働く日々をブログにつづっている清掃氏さんは、仕事で駅のコンコースを清掃中に、高齢の男性からこんな声をかけられたといいます。
清掃氏さんによると、清掃中の通路は床が濡れている場合があるため、洗浄剤で足を滑らせて転倒することがないように、避けて通ってもらうこともあるといいます。
しかし、清掃氏さんはことを荒立てないよう「お急ぎのところ申し訳ございません」と伝え、すぐに男性客のためにスペースをあけました。
横暴な男性客に、女性の清掃スタッフが?
すると、清掃氏さんと一緒に清掃作業していた高齢の女性スタッフが、男性客に対して「お客さん、邪魔なのはあんたよ!」といいはじめたというのです。
男性客は女性スタッフの言葉に激怒し、口喧嘩がスタート。清掃氏さんは、2人のいい争う様子をブログで紹介しています。
「相手の立場が自分より下である」など、どうして判断できるのでしょうか。
自分のものさしで相手を判断し、勝手にランク付けをし、そして見下す行為に、疑問を抱かずにはいられません。
男性客の言動を批判した高齢の女性スタッフも、もしかしたら同じ気持ちだったのではないでしょうか。
女性スタッフから学んだこと
男性と女性スッタフの口喧嘩をそばで見守っていた清掃氏さんは、その時の心境を、こうつづります。
トラブルが起こった際、相手の意見をすべて受け入れ穏便に収めることも、場合によっては必要でしょう。
しかし、相手のいいぶんがあまりにも理不尽だったり、大切な何かを傷つけるものだったりした場合は、相手の意見をはねのける勇気も必要です。
「お客様は神様だ」という言葉をとらえ違えた人は、少なくありません。男性客にいい返した女性スタッフのような思いを、働くすべての人が持つべきなのではないでしょうか。
[文・構成/grape編集部]