家事がラクになるキッチン周りの整理収納テク 少しの手間でこんなにも?
公開: 更新:

※写真はイメージ

濡れたふきんをアルミホイルで包むと… 企業が教える裏技に目からウロコアルミホイルはどの家庭でも使われる、便利なキッチンアイテム。アルミホイルには、遮蔽性、保香性など優れた特徴があり、いろいろな場面で使えます。 『サンホイル』でおなじみの東洋アルミエコープロダクツ株式会社(以下、東洋アルミ...

『チョコベビー』の空容器、捨てないで! まさかの活用法に「最高すぎる」2025年7月12日、ぱるん(parun_kurashi)さんはInstagramで『チョコベビー』の空容器の活用法を紹介。空容器をきれいに洗った後、調味料や日用雑貨などを入れて再利用できます。 気になる使い道はこちらです。
- 出典
- _yucca.home
キッチンの掃除を少しでもラクにしたい! そう考える人は少なくありません。簡単な工夫を取り入れるだけでラクになる方法がありました。整理収納アドバイザーが見つけた7つのテクニックをご紹介します。
絶対真似したいキッチンのテク7選
毎日のキッチン掃除をラクにしたいと思った整理収納アドバイザー・ゆっか(_yucca.home)さん。紹介してくれた7つの方法を取り入れれば、キッチンの環境や取り回しが驚くほどグレードアップします。
1.排気口カバー
ガス台についている排気口。調理中の食材が落ちたり、油汚れが付いてしまったりと、何かと掃除の手間が必要な場所です。この排気口にカバーを付ければ汚れが激減! 掃除がとてもラクになります。
2.「浮かせるスポンジホルダー」
吸盤で好きな場所に貼り付けられるスポンジホルダー「浮かせるスポンジホルダーUKIUKI(八商商事)」。100均でも購入できるすぐれものです。水切れがよくなり、衛生面での安心のほか、今まで使っていたスポンジラックが不要になってスペースが広がります。
3.マスキングテープ
マスキングテープでキッチンと壁の接続部分やコーキング部分を覆いましょう。汚れが入りづらくなり、掃除がラクになりますよ。
4.換気扇の上にラップ
油やホコリが溜まりがちな換気扇の上部。ラップを貼っておくだけで汚れがガードできます。掃除は新しいラップに貼り替えるだけ!
5.排水口は週に1度の泡洗浄を
ヌメリやニオイが溜まりがちな排水口には、週に1度、泡洗浄をおこないましょう。投稿では「かんたん洗浄丸 泡でまるごと洗浄中(小林製薬)」を使っていました。粉末を振りかけ、水で流すだけの簡単洗浄でも効果抜群です。手が汚れないのもおすすめポイントですね。
6.レンジフィルターを「スターフィルター」に
ゆっかさんは一般的な金属製のレンジフィルターではなく、ガラス繊維を使った高性能の「スターフィルター」を使っているそう。換気扇の汚れ防止にかなりの効果が期待できそうです。
7.フライパンや鍋は立てて収納
重ねて収納することが多いフライパンや鍋。仕切りを作って立てて収納すると見やすくなり、使いたい道具がすぐに取り出せます。
簡単で便利な方法に集まる注目
どれも簡単に取り入れやすい方法には注目が集まりました。
「換気扇の上にラップは盲点でした」
「真似したいことたくさん!」
みなさん、キッチン周りの環境には悩みがあったのでしょうか。ゆっかさんの投稿のおかげで一気に解決できそうです。
どの方法も整理収納アドバイザーならではのテクニックですが、簡単に取り入れやすいのも嬉しいですね。取り入れやすいものからどんどん真似していきましょう。
※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。
[文・構成/grape編集部]